|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2009/02/27の3クラスの日記 |
03月02日 (月) |
|
幼児クラス
2月にこのクラスをスタートしたが、しんくん、まこちゃんがのびのびそしてのんびり歌やナーサリー、15分もののテーマ活動に取り組めて楽しそうです。クラフトなどもしながら。歌やナーサリーとの距離がずっと身近なものになり、それを使って遊んでいます。
ソングバーズ(原則としてⅠから取り組んでいきます)
ナーサリー(今回はレズリー・ブルックの絵本「バラの輪」を見ながら導入)
♪ Ring-a-ring o'roses 輪になって
♪ Humpty Dumpty ハンプティのお人形を塀から落とすのをしたいというまこちゃんのリクエストでハンプティを作り、落として裏のひび割れたハンプティのでた人の勝ちをして遊びました
♪ Baa,baa,black sheep 所作をして
♪ The lion and the unicorn 手遊びで
♪ This little pig went to market ひとりひとりに足の指で
♪ Pat-a-cake 手遊びで
♪ Pease Porridge Hot 手遊びで
♪ BINGO 作ったものを使って
♪ Old MacDonald had a farm 鬼ごっこで
テーマ活動 「はらぺこあおむし」
子供たちはこのお話をとても気に入っています。はっぱの形に切った緑の布のうえで丸くなって卵。ビッグブックのお月様がお日様に変わるとポンと卵からあおむしになって食べ物をさがします。ビッグブックの果物を食べにきて、おなかが痛くなったところで大声で泣き出すので思わず笑ってしまいました。緑の葉っぱ(先ほどの上にのっていた布)を食べて元気になり、みんなで合わせて太っちょになりさなぎ(シーツを上からかぶせて)になってそこからでてきて蝶になって部屋じゅう飛び回ります。
来週は、「わたしとあそんで」をします。
幼児クラス(年中・年長)
ソングバーズ(原則としてⅡに取り組んでいます)
ナーサリー(レズリー・ブルックの絵本「バラの輪」を見ながら復習)
♪ Hello
♪ Hi, how are you?
♪ Ring-a-ring o'roses
♪ Humpty Dumpty
♪ There was a crooked man
♪ London Bridge
♪ Oranges and lemons
♪ Baa,baa,black sheep
♪ The lion and the unicorn
♪ This little pig went to market 足のクラフト もっていない子は作りました それを使って口づさみました
♪ The flying pig (子供たちのリクエスト)
テーマ活動 「わんぱく大将トム・ソーヤ Ⅰ話」
最初に流れてくる音楽は何を表していると思う?
・ミシシッピー川
・トムとその友達の登場
・トムの冒険の始まり
このクラスはとても幼児だとは思えない発想をするので面白い。プレイルームから続けているからかお話のとらえ方が鋭く深い。私もいつも感心している。
みんなトムがしたくて、トムをめぐってじゃんけんで負けたり勝ったりで大変だ。うまくほかの役にまわってくれるのがはるかちゃんだ。ちゃんと聞いてくるので何でもできる。私と一緒にポリーおばさんをした。
このクラスの子がトムになっても十分できると思う。是非クリスマス会でトムをやらせてあげたい。
小学生~高校生クラス
しばらくお休みしていたあやちゃんが先週からでてきて心強い。角君も受験が終わって帰ってきたし、服部君も帰ってきて久しぶりに大勢で楽しかった。試験中のことちゃんとなおちゃんがお休みだったけれど・・
全体の構想を考えてから、動いてみた。さすがによくイメージして動ける。これでことちゃんとなおちゃんもでてきたらさぞかし楽しいだろうなと思った。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|