|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
幼稚園グループ S君久しぶり!! |
02月24日 (火) |
|
お休みしていたS君が久しぶりに参加しました。
テューターもA君たちも大喜びでしたね。
みんな年長さんなので1年生になるのを楽しみにしています。
そこで今日は、Hello も Hi も小学生バージョンでやってみました。
Helloは完璧。Hi だってなんとかなるさ!!
会津弁で言えば「さすけねー!」
最近みんなが大好きなのは縄跳び!!
どれだけ飛べるか、テューターへのアピール度は抜群です。
前とび、後ろとび、前あやとび、後ろあやとび、前交差とび、
後ろ交差とび、二重とびまで!!
ここはたいそうきょうしつか!と思うほどです。
そこで、
とびなわを繋いで、大なわにし、
「おおなみこなみ」「ゆうびんやさん」などなど
今もこの遊びは健在でした。
そこで、テューターがもってきた歌も採用してもらいました。
「Teddy Bear,Teddy Bear,touch your nose ~」
このうたにあわせて、体のいろんなところをタッチしたり、動作
をしたりしてとびます。
なかなかうまい!!
ほかにも
「I love the mountain 」でもやってみたり
とにかく「おれたちとぶから、テューターうたって?!」
と彼らはとびつづけ、
疲れた頃には、英語で鼻歌を歌っていた園児たちでした。
今日のお話は、ドイツの妖精のおはなし
「根っこのこどもたち目をさます」
花の精のこどもたちと虫たちの営みがかわいらしい絵本です。
みんな集中力抜群でした。
最後は「We are songbirds」のうたと手話を少し覚えました。
みんなで何かを覚えて形にしようと頑張る姿はすばらしいです。
成長しましたね。
S君のバスの時間までみんなでかくれんぼをしました。
来週は体験会です。
小学生低学年G
今日は眠たい。つかれたー!!と
わたしの隣にごろん。
ここは保健室ですか?
まーこんな日もあるよね。
小学生もお疲れなのです。
でもこのお嬢さん方、しっかり手話は全部覚えて帰りました。
やらされていないんですね。
この次はお友達をつれてくるそうです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|