|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
イースター発表にむけて |
02月17日 (火) |
|
週末から一転、会津は真冬になりました。
やはりあのままではおわりません。
静かに絶え間なく降る雪を眺めながら、家事を終わらせ
ラボモードに。
Mパーティとの中高生交流の予定も整い、楽しいイースターを
迎えられそうです。
「セロ弾きのゴーシュ」でたのしみます。
なんでも、Mテューターのお宅にチェロがあり、今度ホームステイ
する子がチェロを弾くそうで、またまたわくわくしてきます。
いい出会いになりそうですね。
今日の幼稚園G
前回のKパーティとの交流会に参加していたので、フォークダンス
が上手になっていました。
問題はイースター発表会(嘉藤パーティ内)で何をやりたいか。
おやつを出して話し合いの場を設けました。
まず私が今までやった物語を回想し、「妖精の森」の話をしたり
して、ピーターパンの3話につなげようとしたら、みごと却下。
「私歌がいいなぁ。」
「手話は?」
「やりたい、やりたい。」
「でもさ、誰もやったことないのをやったら?」
「嘉藤パーティでやったことがなくて、しかも手話?」
「あった!!We Are Songbirds!」
みんなで聴いたとたん、歌いだす子、手話をやりだす子、絵をかいて
みんなの動きをイメージする子。
やりたいことをやるということは、こんなにも子供たちを生き生きさせるものだと、再確認しました。
「はやく練習はじめようね。テューター。」
と言われ、「はい。みんなが楽しく覚えられるよう考えてくるね。」
最後にノリノリでTurkye In The Straw をやりました。
夕食後、21日の西会津のイベントでアフリカの太鼓を演奏する方々にお会いしました。急だったので、少しの時間でしたがとてもワクワクしました。
前田さんが読み聞かせする絵本にあわせて、太鼓の音が素晴らしい!!
素敵なイベントになること間違いなしです。
帰ってきたら隣の公園はこんな感じでした。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|