|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
フレデリックでおままごと? |
01月28日 (水) |
|
インフルエンザが猛威をふるっています。こちらのラボっこも次々かかり、今日はたけ(小5m)がお休み。久々のゆき(年長f)は元気一杯。
今日は、『フレデリック』の4回目。まず、CDをかけながら
馬や牛の動きの確認。みんな四つんばいになって「牛がぶらぶら」「馬がぱかぱか」。ゆったり動く牛と軽快に走る馬の対比。いい感じ。
「石垣」の表現は、テューターを入れて5人だけど、
みんな腰を曲げて長く連なった。けっこうきつい体勢で、
苦しくてみんな笑い出す。
のねずみ家族は、お母さんねずみのゆきの指示で木の実やわらをさがしに出かけます。
みんな、その辺に落ちてるゴミやひもなどを拾ってくる。
ゆきはそれを集めてスープを作り始めた。
テューターとさき(小4m)がなべになり、ゆきはそれをかき混ぜる。
一方、フレデリックのかず(小3m)は、
ストーブの前でのんびりまったり。
たまにセリフを言っては寝転がる。でも、スープ作りにも興味がありそう。
最後にフレデリックが詩を発表する場面では、みんなが知っているところの日本語を所々一緒に言ったりして終わりました。
途中、”Pease Porridge Hot”をやろうとして、テューターがへたくそでラボっこに教えられるという失態もありましたが…。
多少の脱線はいつものこと。その脱線の中に、豊かなコミュニケーションが育まれると確信しています。
その上、それがすごく楽しい!
前日に作った牛乳プリン、好評でした。ゆきのお口にはちょっと合わなかったようだけど、お代わりしたがる子もいてよかった!また時間があるときに手作りしますね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|