新宿西口の秋をもう一度●2008/12/12の日記 |
12月12日 (金) |
|

黄色に染まる新宿の西口。
後ろのビルは、今をときめくコクーンビル。東京モード学園/ハル東京などが入ってる。
周りとほぼ同じ50階建てで、250メートルある。
あの構造だと非常時のヘリポートはどうするんだろうと心配していたけれど、開閉式になっているらしい。非常時に開閉式ってどうなんだろうと思いつつ、今回は秋色の写真紹介だった。

後ろに見えるのはセンタービル。
高層オフィスビルで、確か一番高い。大成建設が入っている。
イチョウの向こうに、低くかすかに葉っぱが落ちた木が見える。これは以前とんかつ姫さんに名前を教えてもらった「トチノキ」。
春にピンクの花が三角錐に固まって咲く。

手前がセンタービル、向こうは三井ビル。

先すぼまりの特徴ある損保ジャパンビル。以前は安田火災海上ビルだった。
50階に東郷青児美術館が入っている。
向こうの右に見えるのは、建設中の住友不動産ビルだ。青梅街道を渡ったところにある。

振り向くと右がセンタービル、その左の白いのが、新宿西口で一番に建設された高層ビルの京王プラザホテルだ。
いつもは自転車通勤だけれど、いまは、友達に貸し出しているので、徒歩通勤。そうすると反応が遅い携帯カメラでもなんとか撮れるようになります。
自転車で走っていると、以前の携帯では撮れた画像が、いまのオートフォーカスがついて極端に反応速度が落ちた携帯では撮れなくなりました。
残念です。
カタログ性能だけあげて、実質の性能を落としているいい例です。
|
|
Re:新宿西口の秋をもう一度●2008/12/12の日記(12月12日)
|
返事を書く |
|
カトリーヌさん (2008年12月13日 20時39分)
都会の秋も美しいですね。デザインされた美というか。うちの方は、野山がすっかり冬景色
になってきました。山の紅葉は枯れ葉色になって、ところどころ常緑樹の濃い緑色が取り残
されたようになっています。あちこちからたなびく白い煙も年末の様相です。もうたき火を
してはいけないのですが、農地内で落ち葉をすこし燃やすくらいは、黙認されています。そ
れにしては遠くからも見える煙があがっています。ま、通報されないのは、ご近所よくわ
かっているからでしょう。燃やしているのが落ち葉や木なので、においが違います。化石燃
料とは。
|
|
Re:Re:新宿西口の秋をもう一度●2008/12/12の日記(12月12日)
|
返事を書く |
|
hitさん (2008年12月14日 23時04分)
カトリーヌさん
こんにちは。返事おそくなってごめんなさい。
昭島市の秋なんですね。東京もちょっと奥に行くと田舎なんですよね。
僕も島根の田舎にいたときは、今頃になると田んぼの中から煙がいくつも上がっていまし
た。子供のときはそれが面白くて火のついた籾殻をつついたりして遊んでいました。
いまは籾殻などを燃やすのも規制されているんですか?
大気から取り込んだCO2を戻すだけだし、風流で観光にだって役に立ちそうなのに。ホッ
ト落ち着きますよね。
いまはすっかり都会の風景になじんでしまったけれど、原風景は田舎にあります。もう少し
年を重ねたら田舎もいいなあって思ったりもしますが、まだまだここでがんばるしかありま
せん。
クリスマスが近いですね。
ラボテューターさんは忙しい最中ですよね。これはいつも、ですか?
|
|
Re:Re:Re:新宿西口の秋をもう一度●2008/12/12の日記(12月12日)
|
返事を書く |
|
カトリーヌさん (2008年12月14日 23時44分)
hitさん
昭島市ではなくて、そのとなりのあきる野市なんです。もっと田舎。いま上海からウーくんと
いう子がホームステイに来ています。寒いです。明日の朝は氷点下でしょう。そのうち、あき
る野の山の中にある温泉にもいってみようかと思っています。
|
|
Re:Re:Re:Re:新宿西口の秋をもう一度●2008/12/12の日記(12月12日)
|
返事を書く |
|
hitさん (2008年12月15日 01時21分)
カトリーヌさん
あきる野市ですか。ごめんなさい。
あきる野市も昭島市も、同じようなものって言ったら怒られますね。
どこがどっちか分かっていません。
寒くなりましたね。
もう年末が近いんですよね。
|
|