|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
秋の京都その3 |
11月26日 (水) |
|
今日はラボの日でした。発表会まであと1か月なので、今日から幼児と小学生合同です。
なんだか面白かった♪
小学生は自分たちが簡単!って思っていることが、小さい子たちになかなかうまく伝わらないことに四苦八苦。
小さい子たちは、大きい子たちがやってることに興味しんしん。
違うものが混ざると、エネルギーが生まれる。
どんなピエールになるのか楽しみです。
さてさて、タイトルの、京都、といえば、カフェが面白いです。
京都は保守的でありながら、ひそかに新しもの好き。
だから、クロスオーバーな感じで面白いんです。
今どきの”カフェ”というよりは、喫茶店という方が正しいかな。
京都の昔からあるお店が結構好きです。
先日、やっと河原町通りにある「六曜社地下店」に行くことができました。
夜はバーにもなるとの店内、年季の入ったカウンターで
美味しいコーヒーと自家製ドーナツで
久しぶりに会った友だちとのじっくりおしゃべりが非常に心地よかったです。
そしてここも先日発見した「さらさ花遊小路店」
「さらさ」自体は昔から京都でやってはるカフェですが、ここは新しいお店。
狭い間口からは想像もできないほどの広々した店内。古いお店?お家?を改装したであろう
まるで家のような心地よさ。大好きな雰囲気でした。
メニューも豊富。そんじょそこらにある感じではないメニューがいろいろありました。
コーヒーもケーキも美味しかった♪
よく結婚式の2次会にも使われて何度かふられてしまいましたが、またゆっくり行きたいです。ライブや映画、アート関係のフライヤーも沢山ありました。(マンガも!)
ちなみに、”花遊小路”というのは新京極通から四条通りに抜ける小路です。
有名な和菓子の仙太郎のイートインや、美味しいクレープやさん(座って食べられます♪
夜はお酒も飲めるらしい!)があったり、最近気に入ってる通りです。
メジャーなお店は勿論のこと、小さい筋を歩くだけでもいろんな発見ができるので
京都って面白いなって思います。
よく、ラボのことを考えるのに、外に出かけていってこんなお店で刺激ももらいつつ
パーティだより書いたりしています。
でもほんと、人の少ない時期にどうぞお越し下さい。
その方がほんとの京都の面白さが味わえます。
最近は外国人観光客がものすごく多いです~。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|