|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
異文化理解ワークショップ |
11月09日 (日) |
|
中国支局のNEW FACE、二人をお迎えして、後藤P,つもりP合同の国際理解をテーマにした集いを11月7日に開催しました。年長からご父母まで、総勢50~60人の参加者がゲームやスライド、日米のしつけ比較を考えたりなどして1時間半があっという間でした。
プログラムは、
アイスブレイクと交流の時間、
中国長期滞在経験のあるHさんと北米長期滞在経験のあるFさんが準備してくれた中国語で書かれたものを当てるゲーム。これが難しくて大人もこどもも本気で考えました。
Hさんによるゲーム性を入れた楽しい中国滞在の報告。
Fさんによる留学経験から得た国際交流理解の話。
フレッシュな二人の情熱に会場のみんなはどんどん引き込まれていきました。
そして最後は、先日、日米合同会議にテューター代表として参加してこられた後藤Tのプレゼンテーション。
国際交流参加者の感想文を、「日本人のしつけと教育―発達の日米比較にもとづいて (シリーズ人間の発達)
東 洋 (著)」からのデータに照らし合わせて分析。国際交流プログラムの中で、アメリカ、カナダのこどもたちと日本のこどもたちが文化の違いを理解して互いに尊敬しあい成長していく様子が行間からよみとれて興味ぶかく、また、ひとりひとりの交流体験に改めて感動しました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|