|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ジプタ |
11月08日 (土) |
|
キディグループで「しょうぼうじどうしゃ ジプタ」の絵本を読んでいたらりょうごくんが保育園で消防署に行って来たと夢中で報告をしてくれました。全員一致で「ジプタ」のお話がいいということに。
第一回の取り組みでジプタの絵を描いて、模造紙をくるくろと巻いてMYホースを作りました。絵を描くことで、いろいろ発見し、テーマ活動で動くときには水をくみ上げるホース、放水用のホースとイメージを分けて動いていました。自分たちのホースをつなげて一本の長いホースにしたのも「へえ~」と感心。みんなジプタの世界の虜になって火事を消すのに大忙し。ソファーをジプタにして「出動」の声とともに乗り込んで山小屋まで。全員が消防士になって火事を消し、最後の新聞に載った場面では、ポーズをとって写真に写った消防士になってました。こどもたちは豊かな想像力で互いに影響を与えあいます。
ひろくんはジープ型消防車に出会ったそうで、写真を持ってきてくれましたよ。
第3回の取り組みでは自然にCDの音声について語るシャドウイングをしていました。
お話に心が動くとき、無意識に英語をインプットするチャンスです。
幼児期にしっかりと聴くことでこころはもちろん、英語も育ちます。
土台作りのとき、毎日お話と英語に触れる環境づくりを!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|