|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
国際交流から得たもの★ |
10月21日 (火) |
|
神奈川支部 横浜みなみ地区 倉藤P
4期生のまいです★
更新が遅れてしまったこと、ごめんなさい;;
まいの国際交流経験は2回★
1回目は中学2年の時で、
2回目は大2で行ったカレッジリーダー。
事前活動の対応は3年間やらせてもらいました!
2006年には湘南・横浜みなみ地区で、
2007年にはたま川地区、
そして2008年にはさがみ神奈北地区と、
自分の地区以外の地区でもお手伝いをさせてもらいました★
カレッジリーダーに行こうと思ったのも、
事前活動のお手伝いをすることにしたのも、
1回目のホームステイが何よりのきっかけ。
1回目のステイでは楽しむことはできたけど、
食べ物に関してはtryできたけど、
言葉に対してはtryせずに帰ってきた。
プライドが高くて、失敗することを恐れていたまいは、
挑戦せずに、逃げてしまってた。
帰ってきて、一緒に事前活動をしてきた仲間の報告を聞いて、
たくさん失敗しながら挑戦してきたことを聞いて、
【何で自分はしてこなかったんだろう】って後悔ばかりした。
1ヵ月限りのステイだったのに。。。
簡単に経験できることではないのに。。。
ずーっとずーっと後悔してた。
だから、その想いをぶつけたくて、
後悔したことから逃げたくなくて、
カレッジリーダーとしてもう1度ステイすることを決めた。
事前活動のお手伝いをすることにしたのも、
自分みたいな経験をしてしまう子が、
1人でも減るようにっていう想いからだった。
自分の経験を伝えて、
すっごい後悔したこと、
挑戦することの大切さ、
ステイは1回しかないってこと、
自分みたいにはならないでほしいってことを、
参加者に伝えてきた。
どれだけみんなに伝えられたかはわからないけど、
帰ってきてから、
「たくさん話してきたよ!」とか、
「こんな風に乗り越えたよ!」ってみんなが報告をしてくれるたびに、
事前活動に関われてよかったなって思えたし、
その気持ちがあったから、
3年間、事前活動の対応をすることもできた。
国際交流で得たものもたくさんあったけど、
国際交流後に得たものもたくさん。
カレッジリーダーとして行く事ができたことも、
事前活動を対応させてもらうことになったのも、
いろんな参加者に出会えたのも、
全部、1回目のホームステイがあったから。
国際交流から得るものは目に見えにくいものだと思うけど、
それがなにか気づけたら、
それについて考えてみたり、
行動してみたりしてほしい。
そうすれば、
新しい道が拓けたり、
見えてきたりすると思う★+゚
これから先も、
みんなが素敵な国際交流ができますよーに★
長くなっちゃってごめんなさいw
おわり
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|