|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
夏のおもいで♪♪ |
09月11日 (木) |
|
はじめまして、こんにちは!!
千葉支部、京葉地区、小川パーティ、大学2年のちゅうです!!
もう9月に入り、夏も終わりましたが…
みなさんはどんな夏休みを過ごしましたか??
私はこの夏、カレッジリーダーとしてアメリカのオハイオ州に行ってきました。
引率という責任のある立場と、1人の日本人としてホストファミリーと関わるというとても不思議で貴重な体験をしました。
それなので、今回私は、ホームステイで感じたことを少しだけお話したいと思います。
今回オハイオ州に参加したラボっ子は75人。引率者が9人。
最初の頃はみんな不安で緊張した様子でしたが、1ヵ月のステイを経て帰国集合日には、どの子もとーってもキラキラしていました。
引率者はステイ中、担当したラボっ子の様子を知るために1度連絡を取ります。
私が感動したのは、各家庭に電話をした時のこと。どのホストparentsも、あんなことをした、こんな言葉を教えてもらった…などとたくさん話してくれました。
そして最後には「本当にいい子なのよ」とまるで自分の子どものようにステイしているラボっ子のことを話してくれました。
私はその時、単純だけれど「あったかいなー」と感じたのです。
そんな感じでカレッジリーダーの仕事をしつつ、自分のホームステイもとても充実したものになりました。
ホストファミリーは、受け入れをするのが初めてでしたが、ホストマザーは30年以上前に日本にホームステイしたことがありました。
それなので日本の文化にとても興味を持っていて、お土産や素語りをとても喜んでくれました。
ホームステイに行く前、日本での私の生活はとても忙しく、学校やラボ、アルバイトなどたくさんのことをしていました。
でも、私がステイ中に感じたことは「家族や友達との絆」でした。
私のホストファミリーや近所の人々は、ゆっくり生活するなかで、そういうものを大切にしている・・・連絡をたくさん取り合ったり、会っている時間を大切にしたり…
日本でも当たり前にできていることかもしれないよ!と思うかもしれないけれど、意外と忙しい生活の中に埋もれてしまうことが多いかもしれないと思いました。
今年の夏、国際交流に参加したラボっ子のみんなは自分のステイを振り返ってどんなことを感じたかな??
そしてこれから国際交流に参加するラボっ子はパーティや地区のラボっ子のホームステイ体験の話を聞いてどう思ったかな??
想像するのが少し難しいかもしれないけれど、トライする気持ちや感謝の気持ち、それから素直に自分の気持ちを伝えることが、相手と仲良くなるカギなんだと思います。
そしてそういう気持ちを忘れなければ、今まで気づかなかった文化の違いを発見したり、自分自身についても考えることができるのだと思います!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|