|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
韓国交流 釜山 キャンプ~帰国 |
08月15日 (金) |
|
10日間の交流も、いよいよ後半です。
5日間のホームステイ後、久しぶりに日本のラボっ子仲間と合流してのキャンプ!
海岸までウォーキングしました。
韓国の海の水は、とても冷たい!!
2泊のキャンプの間も、食事はすべて韓国料理です。
みんな、だいぶ慣れてきたようす!
食事係りが、料理を取ってくれます。
「おどりトラ」を韓国語で、テーマ活動発表しました。
少しの練習しかできなかったのに、チームワークで頑張りました!
韓国の皆が、驚いていました。

中国・四国・九州から集まった15人が、短期間でこんなに仲良くなれたのも、やはりテーマ活動を一緒に頑張って、一生懸命、お互いを理解しようとしたからだと思います。
テーマ活動の力はすごいです!
あと、日本のラボっ子が発表したのは、
「コンセマリ」(3びきのくま)韓国語で手遊び風にして歌いました。
「ひとつしかない地球」日本語は手話付き、韓国語でも歌いました。
「アリラン」2年前、高知のよさこい祭りで踊った振付で、鳴子も持って、四国の4人が踊りました。演奏も、九州のラボっ子が、リコーダーで吹き、歌を歌い、即興のコラボも大成功!!
グループに分かれて、ラリー形式でいろんな韓国のゲームや、チームチャレンジをしました。
大学生がリーダーとなって、楽しませてくれます。
日本の子の名前もすぐに覚えてくれて、分かりやすいように教えてくれます。

チームチャレンジ
韓国のゲーム
日本紹介タイム!



楽しかったキャンプが終わると、ホームステイもあと二日!
いよいよお別れの日!
Thank You カードをホストファミリーに渡したり、最後の記念写真をとったり、感謝の気持ちをせいいっぱい伝えます。
コーディネーターのKさんに、皆で感謝の気持ちを込めて書いた、ラボフラグの寄せ書きを贈りました。

たくさんの思い出が出来た釜山でした。
小学生の国際交流は、実際言葉も通じない、まだまだ自立していない子供同士、そして、近い国だけど文化が全く違う外国で、とまどいやすれ違いもありました。
それでも、たくさんの人との出会いを通して、すべてのことを糧として、これからも困難なこともチャレンジして乗り越えていって欲しいと思います。
受け入れして下さったホストファミリーの皆さん、そして、すべてを準備してくださったコーディネーターのKさんご一家、本当にありがとうございました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|