|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2008/06/26の幼児小学生クラスの日記 |
06月27日 (金) |
|
ももかちゃんが少し早くきて、Eency Weency Spider の絵を作っていました。もうすぐ完成です。
♪ Hello
♪ Hi!
♪ ABC
♪ What's This?
♪ Knock at the Door
♪ The Finger Family
♪ Oranges and Lemons
♪ Ring-a-ring o'roses
♪ The cows are in the meadow
♪ Humpty Dumpty
♪ Polly put the kettle on
♪ Tweedlemum and Tweedledee
♪ Simple Simon
♪ Baa Baa Black Sheep
♪ Little Jack Horner New! いろいろな絵本を見ながら導入
♪ Little Miss Muffet New! いろいろな絵本を見ながら導入
テーマ活動 「はるかぜとぷう」
ももかちゃんが3年前に発表会でしましたね。やってみるとお話を途中忘れていた!と言っていました。みんな聞いていなかったので、おはなしをたどるだけだったけれど結構楽しそうにしていました。
あとで聞いてみるととぷう(あやえちゃん)と黄色ほっぺたーずの大将(ひろとくん)と風の子(まおちゃん)のけんかがおもしろかったそうです。いつのまにかライオンのももかちゃんまでけんかに参加していました。大きな声でQuiet!とももかちゃん。みんなけんかをやめてとぷうはおうちに帰りました。おかあさん(まおちゃん)にごしごし頭のうずまきをしてもらいました。最後にまだ冬の場所へおとうさんとおかあさんととぷうで飛んでいくのですが、ふざけて一人(ひろとくん)とんでいってしまいました。でもすっかり春になったシーンではももかちゃんとまおちゃんが美しくのびのび春を表現していました。
やはり子どもは家庭でCDを聞いてこないと想いがお話にのっかりません。新しく入会なさった方は、どうぞ一本ずつで結構ですからよく取り上げるお話のCDを揃えて、ご家庭で毎日寝る前にでも聞かせる習慣をつけて下さい。耳を作るのはお子さんのためです。小さい子ほど耳は作りやすい。ピークは14歳とものの本に書いてあります。それまでにしっかり耳ができていれば、多言語を学ぶ時も役に立ちます。
感想を聞くと、どんなお話か動いてみてわかったとあやえちゃん。とぷうと黄色ほっぺたーずの大将とのけんかがおもしろかったとひろとくん。けんかしているところでライオンがしずかにしろとどなってけんかが終わったのがおもしろかったとまおちゃん。みんな楽しかった様子でよかった!
お話「赤い目のドラゴン」まおちゃんのリクエスト
見開きのドラゴンが可愛いこと!必ず自分で読んで棚にいれるのですが、こんなにいいお話だったのだと改めて感動しました。そんなことってあるのですね。読みながらジーンとしてしまいました。まおちゃんありがとう!
来週は「ガンピーさんのふなあそび」聞いてきてね!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|