|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2008/06/17の幼児小学生クラスの日記 |
06月19日 (木) |
|
今日はなつのちゃんとゆずきちゃんが林間学校でお休み。妹や弟はお姉ちゃんがいなくてどうかな?と思いきや実力発揮で全然心配はいりませんでした。かえって下の子の顔がよくみえたかな?(お姉ちゃんがいるとどうしても世話してしまうので、これがいい所でもあるのですが…)
♪ Hello
♪ Hi!
♪ Simple Simon テキスト絵本を使って
♪ The Lion and the Unicorn 大きなナーサリーの絵を使って手遊び
♪ The First Day of Christmas サブダの絵本を見ながら 初めて見るりゅういちくんはこの飛び出す絵本に驚いていました。はるのちゃんがあやちゃんの壮行会で発表してくれるそうです。昨年は長いナーサリーだけれどSimple Simonをは発表してくれて、今年さくらちゃんとひろと君がそれに続いて発表。手遊びがとてもおもしろかったらしくて、手遊びしているうちに覚えてしまいました。そこで今年も長いのに挑戦してと言ったらこれを選びました。きれいなナーサリーです。
♪ Eenie Meenie Miney Mo ずいずいずっころばしで この唄もずいずいずっころばしのように手遊びしているうちにみんな覚えてしまいました。りゅういち君も唄っているのにびっくり!
♪ London Bridge 橋を作って遊びました
♪ Oranges and Lemons 3年生が幼児に唄の内容を説明してくれ、これをする前にロンドン橋をした方がいいんじゃないと組み立ててくれました。大きくなりましたね、3年生も! 人間綱引きしましたよ。
テーマ活動 「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」
聞いてこなかった子もいるので、まず絵本を読みました。そして役を決めました。ゆうなちゃんもりゅういち君も新しいタイプの汽車になりたいと言ったので、じゃんけんで決めました。りゅういち君が負けたのでちゅうちゅうになりました。前に作ったちゅうちゅうの顔を持って、準備完了。3年生はジムをはるのちゃん、オーリーをるかちゃん、アーチボルドをさくらちゃん。
このお話は、音楽が楽しいのです。音楽にのって走っているだけで、まわりの景色が見えてきます。それにナレーションもいいのです。さくらちゃんが鋭く「どらえもんの声みたいだ」と言ったので、どらえもんの声をしている大山のぶ代がナレーションしてるんだよ!と答えるとみんなビックリ!線路をひきたいと言うので、メンディングテープを渡すと線路作りから始めました。それから始まり始まり。りゅういち君をぴかぴかにしたり、水や石炭をいれたり、3年生がよく手入れをしてちゅうちゅうは走り出します。ある時コーヒーを飲んでいるすきに、ひとりでちゅうちゅうは走り出します。炭水車を私がして跳ね橋で落ちます。最後に古い線路の上でちゅうちゅうは止まってしまいます。
一方、ジムたちがあわてて追いかけ困っているところへゆうなちゃんの新しい機関車が来て、みんなで乗り込んでちゅうちゅうを探しに。その新しい機関車の速かったこと!すごい勢いで走りました。ちゅうちゅうを助けて、おうちへかえりました。
あとで感想を聞くと、りゅういち君は車庫に帰ったところが楽しかったと言っていました。きっと森の中でひとりで動けなくなって心細かったのだなと思いました。私の炭水車の形がたまごみたいでおかしかったと言われました。一生懸命やっているのですが、こどもみたいにすっーと形がつくれません。
長いお話で、絵本を読んだり線路を作ったりしていたら大幅に時間がすぎていました。お迎えに来て下さったお母様、お父様たいへん申し訳ありませんでした。
来週は、「ピーター・パン」に入ります。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|