|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
大変なことに・・・ |
06月16日 (月) |
|
発表会寸前に、3つのグループで、大変なことが起こりました。
どこも1ヵ月前ほどのことでした・・・
6人の小学生~高校生のAグループでは、3人の小学生が不参加に!
6人の中学生~大学生のBグループでは、3人の大学生と中学生が不参加に!
7人の小学生のCグループは、1人不参加に、そして、3人の小学生が移動で参加!
どこも、大変なことになっています。
が、それぞれの子供たちが考えた方法で、とにかく発表に向かって進んでいます。
ピンチも、何度も訪れると、慣れたような、少し、たくましさも感じて嬉しくもあります。
Bグループは、今も横で、高校生二人が、ドンキホーテを練習中!
どうしても、全部は出来そうにないということで、自分たちが表現したいこと(ドンキホーテという人物・かっこ悪いことはかっこいいこと!)が伝わる部分を選び、三分の二ほどに短くする方法にしました。
倍のナレーションとセリフに悪戦苦闘しながらも、一人じゃないから、何とかやっているという感じです。
Aグループは、たぬき3話を、12月の発表会に発表することにし、今回は、ラストの場面を会場を巻き込む方法で、披露することにした。
Cグループは、新しく来た3人に協力してもらって、新しい意見を取り入れながら、仲間作りからやっています。
パーティが違えば、テーマ活動の作り方も、少しずつ違っていて、お互いにとまどいながらも、いろんな切り口でテーマ活動が出来ていくということを実感してくれています。
状況は似ていますが、それぞれ子供たちが違うので、対応も違います。
得意なこと、苦手なこと、皆、違っているので、多少の努力は必要だけど、何とか元気に発表できるよう、自分達で考えた対処方法で、突き進むだけです!
ピンチはチャンス!
きっと、また新たな可能性を発見して、自信を付けてくれることを祈りながら、一緒に私も頑張るぞ!
あきらめず、出来ることを、一つずつやっていこう!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|