|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2008/06/03の火曜クラスの日記 |
06月04日 (水) |
|
今日はいっぱい歌えて、歌で遊べた。
♪ Hello
♪ Hi, how are you?
♪ Open, Shut Them roll them のところで手ではなくて、自分でturn aroud して遊んでいる。quicklyの時は目が回りそう。 open, shut them では口を閉じたり開けたり、何年もやっている子はこうして自分で変化をつけて楽しむことができる。子どもの発想って凄い。まさにロージーちゃんだ。
♪ One Little Finger
♪ Eeney Meenie Miney Mo ずいずいずっころばしで。何度もやって、みんな覚えてきた。口ずさんでいる。
♪ Knock at the Door 手でドアを作って、ドアが跳ね返っておしりをたたく遊びで。
♪ The Finger Family 指あそびで
♪ Eency Weency Spider 絵で導入してから、体をつかって
♪ Ring-a-ring-o'roses 輪になってまわり、転んで起きあがる
♪ The cows in the meadow 寝そべって誰が一番早く起きあがれるか?
♪ Polly put the kettle on 手遊びで
テーマ活動 「三人のおろかもの」
最初にお話をテキストの絵本をみせながら読みました。イギリスのお話なので背景がわからないこともあり、木づちや梁の説明をしたり、イギリスの農家(屋根に草が生えている家)や牧草地の写真をみせたり、樽をみせたりしながら解説をして読み進めていきました。イギリス人のユーモアがわかったのか、りゅういち君まで笑って聞いていました。このお話のおもしろさが単純にわかって笑えるのは素敵だなと思って子どもたちを眺めていました。
若旦那が旅にでるところまで。みんな若旦那をしたかったのでじゃんけんで決めました。若旦那ははるのちゃんとなつのちゃんとゆうなちゃん。樽をペットボトルにして並べ、ピーターズハンマーで作ったハンマーを高いライトに輪ゴムでつるし、テーブルを横にして1Fと地下を区切って始まりです。るかちゃんの娘がちゃんとコップを持って地下に降りていきました。さすがながいことやっているだけありますね!樽(ペットボトル)の栓をぬいてふと木槌に気がつき・・・
泣いているとおかみさんのさくらちゃんが降りてきて一緒に泣き出す。お父さんのゆずきちゃんとりゅういち君もおりてきて一緒に泣き出す。
若旦那は降りてきて話しを聞くと大笑いして木槌をあっさりとってきます。このコントラストがなんともこっけいです。
来週は、この続きをします。
お話 「ヒマラヤのふえ」 色と形が独特で楽しいお話です。はるのちゃんのリクエスト。私も大好きなお話の一つです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|