|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2008/05/9の幼児クラスと小中高校生クラスの日記 |
05月15日 (木) |
|
幼児クラス
まおちゃんがお引っ越しで抜けて少し淋しかったです。いつも元気でみんなを引っ張っていってくれたから。いなくなってみて、初めて存在感がわかるのですね。
今月から響子ちゃんの妹の真子ちゃんが遊びに来ています。
♪ Hello
♪ Hi! このあとみんなでごあいさつ"Hello,~chan. How are you?"
♪ How are you, my friend? 花いちもんめで。
♪ Whose name is Mary? このあと自己紹介"My name is ~. I'm 6."
♪ Happy Birthday はるかちゃんが次の日お誕生日なのでみんなで歌い ました
♪ Hush, Little Baby 絵本を見ながらどんな歌か説明をして歌いまし た
♪ What's This?
♪ ABC まずはABC体操。アルファベットカード(大文字と小文字) で"What letter is this?" "What color is this?"
テーマ活動 「ピーター・パン一話」
テーマ活動に入る前にお話がわからないという響子ちゃんのために絵本を読みました。これがまた長くて大変でしたが、原書に忠実に縮めて書いてありましたから他の子どもたちにとってもよかったと思います。響子ちゃん以外は昨年「ピーター・パン」をしましたから、その世界にスーっと入れました。時間がなかったので、今日は一話だけ。来週二話をします。
お話 「ピーター・パン二話」
小中高校生クラスの日記
♪ Pick a bale of cotton
テーマ活動 「ホッレおばさん」
このお話をしたいと言っていたはるかちゃんがマルガレーテ。なっちゃんがローザ。ホッレおばさんをことちゃん。継母を角くん。リンゴとパンと鶏をみさちゃん。ナレーションをなおちゃん。みんなで動き出すと勝手にお話を作ってすごく楽しそうにしている。せっかくのグリム童話のお話の雰囲気がでないので、もう一度役を代えてすることにしました。
今度はなっちゃんがマルガレーテ。みさちゃんがローザ。継母を角くん。ホッレおばさんをはるかちゃん。ことちゃんとなおちゃんがリンゴとパン。にわとりをことちゃんで。筋は変わらないのですが、役のキャラクターを変えて楽しんでいるのです。このお話のしっとりとして美しさなど全く感じられず、残念でした。
岡本Pからのメールで「雨にも負けず」の詩を英語で朗読したとのこと。「こちらもしましょうか?」というと、「寿限無」をやりたい!「まだ覚えているよ。」となっちゃん。そこでみんなで暗誦してみました。みんな本当によく覚えています。私は所々忘れていたのでみんなに教えてもらいました。子どもの記憶力は凄い! 感心しました。
お話「年をとった鰐の話」レオナルド・ショボー
絵もいいし、いいお話なのです。読み終わって、みさちゃんが「鰐は蛸のこと愛していたんだね。」この言葉が私の心に残ってもう一度後で読み返しました。確かにそうです。子どもってどうして直感的にそういうこと感じることができるんだろうとまたまた感心!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|