|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
5/14小学生・ききみみずきん |
05月14日 (水) |
|
ききみみずきんの2回目は、きょうだい(メンバーはきょうだい3組の6人)で考えたクイズの出し合いでスタート。 こういう宿題があるときは、SBももどかしい様子です。それでも「東のくろべえどん」「西のぬればどん」という会話がでてくることから、NRの "Mr.East gave a feast;" をやってからテーマ活動にはいりました。
前回は全員でへびと柱になったり、ごんざがいなくてテューターがやったりしたので、今日はみんなで考えて役を決めました。 へびしかやらない子もいましたが、責任感の強いKくんが母猿、くろべえ、庄屋、長者をやってくれたおかげで、全部の役が埋まりスムーズに動くことができました。 終わってから「どうだった? 気付いたことある?」の問いかけに・・・
T:みんな先週より役になりきれたと思う。
A:ごほうびはなにをもらったんだろう?
みんな:おかね
KI:いや、米とか布もある。 昔は米がお金とおなじだったんだ
T:そうそうきれいな反物とか
KI:海の幸、山の幸とか
テューター:猿はどうして「ききみみずきん」をもってたんだろうね
T:もともと持ってた人が風にびゅーんと飛ばされてそれをこの猿がひろった。
KT:動物はみんな持ってるんだよ
テューター:みんな?
KT:肉食は持ってない、草食とか・・・
KI:動物はああみえて、能力が高くてそういうものを作れる。でもそんなにたくさんはない。
テューター:じゃあ、ごんざはこのあと「ききみみずきん」をどうしたと思う?
何人か同時に:大事にとっておいた。 宝物にした。
KI:猿に返したかも
T:じゃ2択ね。
KI:そういうことじゃないだろ。
テューター:そうね、どっちが正しいとかじゃなくて、みんなの考えをきいてみよう。
KI:やっぱり、とっておいて、人のためになる時だけ使った。
A:ふんだんはしまっておいたと思う。
テューター:Yちゃんは?
Y:(ちょっと考えて)大事にとっておいた
KI:人にいうと面倒なことにまきこまれるかもしれないから、秘密にしておいた。
まだまだ落ち着かないグループ(落ち着くことはないと思われるが)ですが、それぞれ楽しそうにお話の中で遊んでいるようだし、テューターの問いかけにも反応している。一人では意見を言っていないKMもみんなと一緒に言ったり、頷いたりしていました。 来週は「おむすびころころ」をやります。 今月はもうひとつくらい動いて、7月のパーティ内発表のテーマを決めます。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|