|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2008/04/28の日記 |
04月28日 (月) |
|
26日27日と岡山地区合宿がありました
坊寺パーティからは、14名の子ども達が参加しました。
こんなに大勢、パーティから送り出すのは初めてです。
たくさんのパーティのお友達が参加していると、少し不安な子ども達も、お友達と会ったり、頑張っている様子をみて、頑張れるようです。
一日目はグループでの自己紹介の後、チームチャレンジ!
一年生には難しいゲームもありましたが、大きい子ども達が、しっかりフォローしてくれるので、楽しく参加できていました。
あんな姿をお母さんが見たら、泣いて喜ぶと思いますが、お母さんがみているところでは、なかなか、そうはいきませんよね。
チームチャレンジを通して、どのグループも仲良くなれたようでした
合宿のテーマは「ロバのシルベスターと魔法の小石」で、家族愛だったので、家族(グループ)の愛が深まったといったところでしょうか。。。
夜は、お楽しみのキャンプファイヤー!
歌って、踊って、楽しい時間でした。
私も、一杯笑って、楽しみました
若いっていいなぁ。と、年齢を感じながら、若者にまけじと歌っています。
2日目は、テーマにあわせたウォークラリーです。
私は、宝物の小石を探し当てるコーナー担当で、シルベスターになって、森に隠れていたので、他のコーナーは分かりませんが、どのグループもシニアを中心によくまとまったグループで、みんな、楽しそうにゲームに取り組んでくれました。
本当に、子ども達は素敵なシニアやお友達に出会えて、頑張れていました
坊寺パーティの子ども達の中で、最も成長を感じたのは小5のSです
毎回、地区合宿で、彼の違う一面を発見するのが私の楽しみとなっていますが、今年も彼の新しい一面をみました。
いつも、妹や弟のお世話などしない、、、と言っている彼ですが、、、
一年生の弟が疲れて、ちょっぴり機嫌が悪くなり、ねていたところ、、、
しばらく、関わらずに一人にしていると、Sが弟をおんぶして、機嫌を直してくれていました。
本当に困ったとき、そっと手を差し伸べてあげられる優しいSの姿が嬉しくて、たまりませんでした。
また、Sは1年生のSと同じグループでしたが、布団たたみも全部手伝ってくれたそうです。
初参加の一年生達は、小学校入学直後で、不安定な情緒の中での参加となりました。
参加前から、ほとんど全員、少し不安定な感じでした。
しかし、初めての参加で緊張していたのは、最初のほうだけ、、、
とても楽しそうに活動ができていました。
夜も疲れて、あっという間に寝た人がほとんどのはず、、、
お母さん達から、参加後、嬉しい変化がありました~~というメールもいろいろ来て、嬉しい限りです。
エピソード満載の一年生ですが、子どもも親も、お互い離れて、寂しかったと思うけど、お互いちょっぴり成長した2日間となったはずです
5月入会の2年生2人は、早速、合宿に参加しました。
二人とも、大きい子でも、小学生同士でも、いろいろな和に入って、積極的に活動できていました。
初めてとは思えない頼もしい二人でした
去年も参加の2年生は、一年たったら、お姉ちゃんになっていました。やっぱり、緊張はしていましたが、積極的に参加しながら、元気に活動できていました。
今年は、全国キャンプへデビューできそうです
3年生のCは、お気に入りのシニアいくぞうにべったり~~~
ありがとう、いくぞう。
Hは、今年はキャンプファイヤーもソングも、しっかり楽しめていました。
そして、なぜか、同じようなキャラのお友達を見つけて、なかよくなって、楽しそうでした
5年のYちゃんは入会3ヶ月。初めても地区合宿は驚いたと思うけど、
Yちゃんのチャレンジ精神をもってすれば、いつか素敵なシニアになれそうなYちゃんです
Kは、もう中1。3年ぶりの地区合宿。参加できなかった小学校高学年の間がとっても、残念でしたが、高学年ナイトプログラムで、一生懸命フォ-クを踊る様子は、成長を感じました。
いろいろあった2日間ですが、坊寺パーティの子ども達の成長と、シニア達の成長が本当に実感できた2日間でした。
いつか、坊寺パーティの子ども達が、世話されるだけでなく、お世話をできるシニアになってくれる日が、楽しみです
写真は左に追加しておきます。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|