|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
アリババ☆ノアのはこぶね☆★プレイルームの空パイ☆★TT報告書(12月14日の報告) |
12月18日 (木) |
|
****************************************************************
小学生がgood byeをして、帰る前に、もう、中学生が来ていて、それから、高校生も。。。
どんどん、集まりだして、私は食事にでることもできない始末。
なんだろうと思ったら、クリスマス会の時の、ソングバードの打ち合わせやら、司会の打ち合わせやら、いろいろ。
パーティが始まる大分前に、ほとんどみんな、集まっていました。
大学生の2人を除いては。
みんな、楽しそうにわいわいがやがや。
時間になったら、アリババをやり始めました。
姉妹交流の時以来来ていなかったメンバーもいたりして、いろいろと場面が微妙に変わったりしているので、その辺から説明をしたりして、結構大変そうでした。
でも、文句も言わずに、忍耐強く。
えらいなぁ、さすが、国際交流を体験している子たちは、思いやりがあるし、仲間を大切にするんだぁと感心しましたよ。
こんなにすてきな仲間がいるラボっ子たちって、幸せだなぁ。
と、羨ましくなってしまいました。
アリババも、結構、ごちゃごちゃとしながら、終わり、その後は、みんなで歌う、クリスマスの歌の練習やらをしてましたね。
The First Day of Christmasなども、やってました。
パーティ全員でやる前に、歌の意味を説明するんだとか。
もう、大騒ぎでやってました。興奮状態。
これも、いいなぁ。
こんなお兄さん、お姉さん達を持っている、家のラボっ子たちも幸せだなぁと、思いながら見ていました。
さぁ、ここも、今年最期のラボとなり、にぎやかな家に終了となりました。
****************************************************************
午後は、かみなりちゃんとガラガラドングループのノアのはこぶねでした。
やはり、一人一人の持つナレーションの量の多さに、四苦八苦しています。
役もあるし、とにかく量が多いのです。
苦労してきました。
でも、今日は、どんな発表にしたいかと聞くと、楽しい発表にしたいと言っていたので、頑張って出来たところまでを、しっかり発表し、みんなで楽しく発表できるといいねということで、今年最期の木曜のラボを締めました。
小学生と幼児だけで、ほんとにここまで、よく頑張ってきたと思います。
40分のテーマ活動を、このメンバーでやるのは、ほんとはんぱじゃなく大変だったと思います。
でも、頑張れるところまでやってきたので、後一日、努力して、できるところまでで、100点です。
当日は、風邪を引かないで、元気に来て欲しいと思います。
☆★☆こうたろうのすがたり☆★☆
今日は、ノアが終わってから、こうたろうのすがたりをやってもらいました。
ちょっと声は小さいんだけど、くまがりを英語だけで、とても上手にやっていました。
クリスマス会の時にやってもらう、素語りです。
当日は、もうちょっと大きい声で頑張ってくれるといいなぁ。
英語だけで、とてもすてきな素語りだから、みんなにも、喜んでもらえると思います。
お楽しみに~。
****************************************************************
先週は私が風邪を引いてダウンしたため、プレイルームはお休みにしてもらいました。
今日は、久しぶりのラボとなり、今年最期のラボでもあり、メンバーは全員揃いました。
といっても、5人だけなんですが。
かいや(1才)、ゆうた(3才)、ゆうか(4才)、れいか(2才)、はるの(1才)の5人です。
みんなで元気にソングバードをやって、20日の発表会では、楽しくやりましょうねということで。。。
テーマ活動は、「そらのかけらをいれてやいたパイ」。
いい御天気だねぇということで、窓から空を見上げてから。。。
親子で、おじいさんとおばあさんになってもらい、やりとりをしながら。。。
パイを作るところで、真っ白なシーツと、ローラー(ファックス用紙の芯)を人数分出して、パイ生地を作る。
そこに、空色のキルト地のシーツを混ぜ、パイの形にして、オーブンに入れる。
まだかなぁと待っている間に、テーブルセッティング。
いい匂いがしてきて、パイが焼けて、オーブンをあけると。。。
パイがお部屋の中に、浮かんで。。。
"Stop!!"と言いながら、パイを追いかける。
やっと、パイに追いつく。追いついたら、パイに飛び乗り。。。
今日、できたのは猫のところまででしたぁ。
来年は、続きを。。。
久しぶりに楽しい空パイをやりました。
終わった後は、お待ちかねのtea time。
お菓子をいただきながら、読み聴かせは、かいやママの、「ふしぎな箱」。
箱の中にサンタさんがいるんです。
私は個人的にこんな話しが大好き。
楽しめました。
ママ達の絵本の読み聴かせは、いつも楽しみです。
子どもたちも、読み聴かせを楽しみにするようになってきました。
おやつの時というのが、また心が安らいでいて良いのですよねぇ。
今年のグルンパグループのプレイルームも、今日で終了。
また、来年、楽しくやっていきましょう。
*************************************
午後は、ノアのはこぶねとアリババです。
クリスマスの準備は、明日の午前中になるかな。
*************************************************************
T.T活動報告書8
崎本パーティー
合同練習at:KIC
木曜幼児&木曜、金曜小学生
<ノア> はじめは、女の子が4人しかいない!
何人かが、風邪やら何やらで、心配です。
金曜小学生は、TTとやるのは初めてなので、まずは自己紹介。よろしく!いっしょにノアをやろうね!ということで、早速音楽CDではじまりました。とにかく、動物になりきろう!ディベートのところは、アクションのある動物になろうね、と声をかけながら1回通しました。
<ノアをやってみて>
T:どんな感じ?
こうすい:冒険心!
T:大自然、感じる?考えながらやってみて。今の世界じゃないよね。
ノアの世界には何がいるの?
じゅらい:動物、自然がある。
T:船に乗っているときの自然はどんな感じ?
前、そうちゃんが空と水の間が狭くなったっていってたね。
最初はう~ん?と思ったけどCDでちゃんといってるね。
たくみ:雷がよくあたらなかったね。
T:あたらなかったのはラッキーだったってこと?
そうちゃん&とも:たまたまあたらなかった。
そうちゃん:さすがに40日も浮かんでたら、腐るでしょ。
T:ペンキじゃなくて、タールを塗っているからね、大丈夫なんじゃない?
次は、今やりながら、感じたことを自分で考えながらやるのよ。
<もう1回音楽CDで動く>
ノアが箱舟にのってくるところ、ダメだしが・・・
T:勝手に乗ってくるの?!どうやって乗ってくるの?
いいわ、このままでいいのね。
<動き終わって>
良く考えながら表現してごらん、というなげかけに、小学生は必死で考えている様子。
なんとも、その様子がいい!!
T:ナレーションも全部大事!
*お弁当を食べて、少し息抜き
・・・朝9時半からぶっ通しなので、みんなも休憩がうれしい様子。
もうおなかがぺこぺこ!という感じでした。
*午後
<ナレーターごとに練習>
木曜と金曜グループのナレーターが声合わせ。
みっきーもきてくれて、手伝ってくれました!!
嬉しかったのは TTに”ここなんて発音するの?“とか、”これでいいの?聞いて“などと、
子供たちが積極的に聞いてきてくれたこと。
みんなとの距離がより近くなってた感じがして、私としてはハッピーでした・・
<もう1回音楽CDで>
*エール、すごくよくなった。タイトルコールも大きい声がでていた。
*みんなが前にでてくるようになった。これって自信の表れではないでしょうか?
*1回目の課題だった、ノアが船に乗りこむところ、動物たちの動きも見違えるようになった。
*第4章の全員でいうナレーションもよくなった!!
<おわってから>
T:日本語に気持ちを入れること。
(英語は、CDどおりなので、もうイントネーションにきもちが現れている。さすが、ラボっ子)
すばやく動いてもうごきだけじゃ、ね。
気持ちが入っていなくちゃ。
みっきー:せりふがない部分に感情を入れて動くと、もっと楽しくなるよ!
(さすが~いいことをいうな~)
TT:みんなで1つのお話をやるんだよ。幼稚園の子もついていこうね。
*きょう1日で格段の進歩!みんなでやりとげよう、という気持ちが合同練習で
強くなったみたいです。
やっぱり、仲間っていいですね~。
風邪をひいていた子も早くよくなってね。
みんな、20日に向かって、後1回の練習がんばろう!!
***********************************************************
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|