|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
たのしかったなぁ~ |
02月07日 (木) |
|
今日の幼児ラボ。
元気印のこどもたち8人。いつにもましてにぎやかに集合!
黄色い花をたくさん摘んできたHくん、Rくん。ポケットからだして「きれいだからあげる。飾っといて」。これはうちの庭に咲いている花。気持ちがうれしい。「ありがとう」と両手にいっぱいもらった。
「見てみて!」と口をあけて2本目の歯が抜けたことを教えてくれるJちゃん。抜けた歯も見せてくれました。つづいて3人くらいがお口をあけて生え替わり中の歯を見せてくれました。
Let's sing Hello. Here we go!とみんなで言って、ごあいさつの歌にひとりひとりの名前を入れて英語で歌います。
バレンタインデーも近いので、「I love you~」と恋の歌、Skinammarink。部屋中ピンクが舞い散って、ちょっと素敵でしたよ!
My mother said that I never should, Here we go round the Mulberry bush と続けてナーサリーライム。
いよいよ今日のお話、センダック作「まよなかのだいどころ」
まずは絵本をみんなで読み語り。そのあと英日のCDに合わせてお話あそび。CDを家庭で聴いてきているこどもたち。自然にことばが身体からあふれ出てきます。ミッキーになりきって一気に最後まで動きました。
「もう一回」コールが沸き起こり、もう一回通して動くことに。
すると、みんな服をぬぎ始めたのです。シャツになって「まよなかのだいどころ」。マルチカバーがケーキのねりこ。Milky Wayに行ってMilKの中に入って・・・「コケコッコー」
服を着てGood-byの歌。手を洗ってみんなでケーキを作って食べました。
もちろん仕上げは「Milk in the batter」
センダックの魔法にかかったような一時間でした。
こころとからだ、全部がミッキーになりきったこどもたち。
こころとからだが解放して熱中できるのがわたしの求める理想の教育空間。教えないからこそ感性の一番深いところでたくさんのことを吸収していく。その空間を共有できる仲間がある幸せ。
「たのしかったなぁ~。今日のラボ、みんなと共有できて幸せ。みんなありがとう」
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|