|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
地区発表会を終えて |
01月24日 (木) |
|
1/20(日)徳島地区発表会を無事終えました。
年に一度、大きな舞台での発表です。
今日のラボは、発表会のエヴァリエーションからスタート。
キディグループ(幼児)
いつもキディグループでの「わらじをひろったきつね」はすごく盛り上がります。
とにかく最後の犬の場面が大好き。
必ずテューターがきつねで、全員犬です。
秋に「すてきなワフ家」をやってから、テーマ活動がメンバーです。
一話をやり切ることもできる様になったし、みんなの成長が著しい。
何度か「わらじ・・・」をやる内に、村人役をやってくれるようになったNちゃん。
上手に日本語が言えるようになっていましたが、最後の練習からは英語もしっかりでるように。
本番では3人の村人全部を演じきりました。
きつねをやったAくん。
練習の時は、照れたりしてたけど、発表ではすごい笑顔で楽しそうにきつねをやってくれました。
プレイルームから上がってきたばかりのKちゃん。
お姉ちゃんやお兄ちゃんにリードされて、見事なペチカの火。
わらじがくべられた時には、大きく燃え上がって上手にできました。
そして、3~4歳の4人組。Hちゃん、TSくん、TYくん、Nちゃん。
合同練習では、うれしくってうれしくって走り回り、
ついに最後の練習では外されてしまったんだけど、
発表では「やりたい!」という気持ちを信じて、舞台に送り出しました。が、それはちゃんと背景や村人や犬をがんばってやりました。
テューターもお母さんもびっくり。
今日のパーティでは、発表の様子を絵に描いてもらいました。
今度は、キディだけでテーマ活動発表ができるといいなあ。
ジュニアグループ(小学生)
こちらも感想文を書いて、みんなでシェア。
他のパーティの発表を見て、
♪上手だった
♪迫力があった
♪少ない人数でも頑張ってた
♪大きな声でできていた
♪ナレーションが上手だった
♪印象に残ったセリフを覚えてるよ
♪おもしろかった
♪かっこ良かった
♪可愛かった
♪動きがおもしろかった
本当に楽しい発表の数々でしたね。
いい影響を受けたようです。
そして、自分達の発表は、
♪大きな声でいえた
♪うまく言えた
♪ペチカはもっと前が良かった
♪幼児のみんながちゃんとやってたよ~
♪出番を忘れてた
♪ナレーションをちゃんと言えなかった
♪最後の場面が楽しかった
など、もっといろいろ感じたことを話してくれました。
練習中は、イヤになったり、ケンカしたり、やる気が無くなったり。
どうなる事かと思いましたが、本当に最後まで頑張ったよね。
発表は、楽しい元気いっぱいな松村パーティらしい発表になりました。
最後にお話カルタをしました。
「わらじをひろったきつね」の日本語のセリフやナレーションをワンフレーズずつ紙に書き出します。
それを並べて、英語でテューターが言って紙をとります。
みんなすごいですよ~。
見事な争奪戦。激しい戦いでした。
自分のセリフ以外も、長いナレーションもちゃんと聞き取って
とってくれました。しっかり、聞き込んだ力ですね。
後ろで見ていたお母さんもびっくり。
発表について、テューターから一言言いました。
決して、本番の発表の出来が全てでは無い事。
発表までのいろんな話し合いやみんなの頑張りがテーマ活動です。
テューターやお母さん達は、そこを評価しているよと。
分かってくれたかなぁ。
その話の後に、Cくんが私に聞きました。
「先生、なんでテューターになったん?」
迷わず即答したのは、
「ラボが大好きだから。私がみんなとラボをしたいからよ。」
なんでその質問が出たのかは分かりませんが、
本当にみんなとラボをやれるテューターは、楽しいよ。
発表が終われば、今度は各自、素語り(ひとりで物語を語り切る事)にチャレンジです。
4月5日を予定しています。
今日、小学生全員がエントリー。目標を発表しました。
♪Hちゃん(小5)「わらじをひろったきつね」(英のみ)
♪Cくん(小3) 「まよなかのだいどころ」
♪Iくん(小3) 「うみがたずねてきた」
♪Kくん(小3) 「かぶ」
♪Yちゃん(小3)「ひとあしひとあし」
♪Kくん(小3) 「まよなかのだいどころ」
がんばろうね~!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|