中国支部中高大生ひろば発表会がありました |
01月14日 (月) |
|
13日の日曜日、中国支部中高大生ひろば発表会がありました。
わたしは、岡山地区の担当をしているので、ドキドキの発表会でした。
毎年のことながら、テューターの私には、本番を前にすると、することはなく、声をかけるだけかけたら、子ども達を信じて待つしかないのです。それでも、ドキドキ、、、あの子に声をかけたほうがよかったか、一言口をだしておけばよかったか、といつまでも考えますが、やはり、信じて待つ。それしかできません。
今回の発表会は、大学生の発表もあり、少ない人数で、ロミオとジュリエットを演じきったのには、目が釘付けでした
次は山口地区の「バベルの塔」
難しいテーマですが、中高生らしい、よく考えた発表でした
次はいよいよ。岡山地区の白雪姫です。
始まりは、白い雪の上に、羽がひらひらと舞うように、雪がちらつき始めます、、、
お后の指から血がしたたり、黒、白、赤の三色が生まれます
そして、白雪姫が誕生しました
ここまでの表現は、とても苦労しました。
色の大切さ。おきさきの気持ち。話あってもうまくまとまらず、もっとも時間をかけて話あった場面です。
最終的に神秘的に表現できていました。たくさん話あった結果、よい表現につながってよかったです。
「Mirror、mirror~」鏡におきさきは尋ねます。

鏡が白雪姫のほうが美しいと答えて、白雪姫の憎しみがわいてきます
小人の家は、おきさきとは対象的に明るく、7つのスプーンやカップが踊っています

小人達が帰ってきます。結構、個性的な小人達がそろいました
おきさきが変身したリボン売りがやってきました
白雪姫は、少し警戒しています
白雪姫におこった災いの種を小人が取り除き助けます
自信たっぷりに鏡にきくおきさき

おきさきに、不気味に毒りんごをつくります
りんご売りと白雪姫。白雪姫は絶対、りんごは食べないと警戒しています
しかし、お后の白雪姫への憎しみが、白雪姫の警戒心を飲み込んでしまいます
白雪姫の美しさにこころ奪われる王子

小人に白雪姫を譲り受けたいと懇願します

白雪姫を運ぶ途中、つまずいた拍子にりんごがとれ、白雪姫がいきかえります
お后は、自分より美しい人がいると知り、その人に会いたいとショックと怒りで一杯になる

王子のお城で誰あろう白雪姫をみたのです
おどり狂うお后
この後、お后は灰となり、風と共にあとかたもなくなくなりました

緊張感のある素晴らしい発表でした。
ここまでの道のりは、順調そのものとは、いきませんが、高校生を中心に責任をもって、やり遂げることができました。
中学生も高校生も今回、学んだこと、考えたこと、疑問に思ったこと、良かったこと、悪かったこと、全て自分自身の力に変えて、パーティの活動や来年のひろばの活動に生かしていってくれたらと思っています
広島西地区の「オオクニヌシ」も人数が少ないのに、声もよくでていて、一人ひとりのやる気を感じる発表でした
広島東地区の「平知盛」は、迫力がありました
「知盛」は格好よかったです。静けさを感じる発表でした。
中学生達も、難しいテーマながら、高校生に負けないほど気持ちが入っていて、びっくりしました
わがパーティには中高生はまだいません。そんな中高生と一緒に活動をしてきた2年間でした。
ひろばの担当はラボっ子の素晴らしさを感じられるやりがいのある仕事でした。
ラボっ子達は、ラボが好きで、テーマ活動が好きで、忙しい中、時間を作って参加して、頑張っていました。
ラボっ子達の素晴らしさが、私に、ラボの魅力を再認識させてくれ、
やる気と力を与えてくれました。私が、彼らから得たものの方が多かったように思います。
こんな子ども達を育ててくれている先輩テューターと送り出してくださる親御さんに、心から感謝します
早く、坊寺パーティのラボっ子も、地区のラボっ子達と心からテーマ活動を楽しめるようになってほしいと思います
|
|
Re:中国支部中高大生ひろば発表会がありました(01月14日)
|
返事を書く |
|
劇団ひとみさん (2008年01月16日 18時50分)
発表、とてもすばらしかったです。ラボフェスティバルと違って、難しい
テーマや重いお話が多く、中高生の今まで積み上げてきたものの多さ
を感じました。存在する物だけではなく、心の中にあるもの、想いなどを表
現すること、その迫力に圧倒され、ジーンときました。動きの激しさもです
が、静かに静かに内に秘めた表現、しずかにグーッと伝わるものがありまし
た。子どもたちも何となく、難しい顔をしたり、おもしろいとこで笑った
り、同じ動きをしたりしながら見ていました。帰りは夫婦でここはどうだっ
た。このお話を聴いてみたい。などなど延々、発表の話題で盛り上がりまし
た。中高大生の発表をみることができ本当に良かったです。
|
|
Re:Re:中国支部中高大生ひろば発表会がありました(01月14日)
|
返事を書く |
|
みずりんさん (2008年01月20日 23時39分)
すばらしい感想をありがとうございます
嬉しいです。
この感想を、こども達にも伝えておきますね
劇団ひとみさん
>発表、とてもすばらしかったです。ラボフェスティバルと違って、難
しい
テーマや重いお話が多く、中高生の今まで積み上げてきたものの多さ
を感じました。存在する物だけではなく、心の中にあるもの、想いなど
を表
現すること、その迫力に圧倒され、ジーンときました。動きの激しさも
です
が、静かに静かに内に秘めた表現、しずかにグーッと伝わるものがあり
まし
た。子どもたちも何となく、難しい顔をしたり、おもしろいとこで笑っ
た
り、同じ動きをしたりしながら見ていました。帰りは夫婦でここはどう
だっ
た。このお話を聴いてみたい。などなど延々、発表の話題で盛り上がり
まし
た。中高大生の発表をみることができ本当に良かったです。
----------------------------
|
|