A Happy New Year ! |
01月03日 (木) |
|
あっという間に2008年が幕明けました。
皆さんどんなお正月を過ごしてますか?
昨年末は久しぶりに参加したウィンターキャンプで、帰ってきたらお正月の準備で休む暇なく大忙しの年末年始でした。
遅ればせながら、ウィンターキャンプの写真を撮ってきたので、せっかくだから書き込みしま~す。
今回のテーマは「ウッレと冬の森」

残念ながら雪のない「ウッレと冬の森」だったけど、思ったより寒くなくて過ごしやすくて良かった~
2日目は野外活動で、私は九重夢大橋を渡ってきました。お天気も最高で眺めが素晴らしかったですよ。
高所恐怖症の方は、止めたほうが良いかも?かなりの高さと長さです。
フクロウの後ろに遠く見えているのが、九重夢大橋です。
その後は長者原に移動して、自然ガイドさんの説明を聞きながら九重の自然を満喫。他のコースも楽しかったみたいですが、久住山登山の子は、霜が解けた道を歩いてきたので、靴も服も相当汚れていて後が大変だったみたいです。
3日目は国際交流プログラムで、事前活動担当の私は今年の夏参加する子どもたちの集まるプログラムに参加。初めて出会った仲間たちとカレッジメイトが考えてくれたプログラムに取り組みました。
この取り組みの姿勢を見ていて、どんなものも楽しみながらやっている子とそうでない子とは、同じものを与えられても得るものが違うんだろうというのを強く感じました。
大学生が参加者に伝えたかったこと。
①相手のことを分かろうとする気持ちを持つこと。
②心を込めて、相手に気持ちを伝えること。
③何を伝えるか?
→ 伝える手段は色々あるよ。
言葉を使わなくても全身で伝えられたら良いな!
みんな頑張れ!
3日目はあいにくの雨で、夜のキャンプファイヤーが本部2階の会場で実施。地元青年団の獅子舞を見ながら、この中で全員がジャンプしていくと床が抜けてしまうんじゃないかと、段々怖くなって気分まで悪くなってしまった私は、同じ民宿のテューター仲間と避難してしまいました。
でも子どもたちは私の心配などお構いなしで、いつもと違ったキャンプファイヤーを全身で思いっきり楽しんでました。若いってすごいね!!
は~~~~でもホント怖かった~!!
そしてあっという間に3泊4日のキャンプは終了。
高学年のラボっ子がたくさん参加しているウィンターキャンプは、特にテューターが出る幕はなく、楽しそうに活動している子どもたちを見守りながら、消毒を徹底したおかげで病人もでなかったし、楽しいキャンプでした。みんなお疲れ様!
さあて、2008年がスタートしました。
今年は早速5日から韓国ラボとの研修に出かけてくるので、新しい刺激と元気をもらって、ラボ活動を元気にスタートしたいなあ!
|
|
Re:A Happy New Year !(01月03日)
|
返事を書く |
|
Aliceさん (2008年01月10日 06時32分)
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
ウィンター・キャンプ参加お疲れ様でした!
今年は雪がなかったのですね。
サマー・キャンプの野外活動で大吊り橋を渡りましたが、結構揺れます
よね。
ほんとに、高所恐怖症の方は渡るのは難しいでしょうね。
国際交流プログラムへの取り組みの姿勢をご覧になられて、どんなもの
も楽しみながらやっている子とそうでない子とは、同じものを与えられ
ても得るものが違うんだろうというのを強く感じられたそうですが、本
当にそうだろうと思います。
せっかく与えられたチャンスを生かすも殺すも本人次第。
皆、後悔しないように活動して欲しいですね。
|
|
Re:Re:A Happy New Year !(01月03日)
|
返事を書く |
|
トミーさん (2008年01月10日 22時36分)
Aliceさん
書き込み有り難うございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
いよいよ今年のラボも始まりましたね。どんな年末年始でしたか?
今週末は事前活動があります。
今回のウィンターのプログラムで何かを感じてくれていたらと願うばか
りです。
|
|