|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2008年、明けましておめでとうございます |
01月03日 (木) |
|
昨年は、小川パーティ10周年を迎え、今まで支えてきて下さった皆様に心より感謝し、御礼申し上げます。
昨年のクリスマス発表会には、師走のお忙しい中、家族の皆様が多数お見えになり、子どもたちの発表を見守ってくださり、励ましていただきましてありがとうございました。きっと子どもたちは、自信を持ち次のステップへ向けて希望を持って挑戦していくことでしょう。このようなコミュニティができて本当に嬉しく思います。
子育てをしながら、社会に向けて自己実現できることはないかと模索し、たどりついたのが英語教育であり、ラボです。この仕事を大切に、今年もまた子どもたちの成長を楽しみに、見守っていきたいと思います。
母語のように耳から英語をたくさん聞いて自然な形で外国語を習得していくには、やはりご家庭で毎日CDを聞く習慣をつけることが一番です。どうぞ生活のリズムの中にCDを聞く時間を取り入れていただきたいと思います。ナーサリー、歌、お話どれでもいいので、子どもの好きなものから始めていただければと思います。
日々のラボのパーティを充実させて、一つ一つの積み上げが大きな成果となって表れるように、子どもの力を信じて待ちたいと思います。子どもの個性がのびのび出せて、その個性が集まることで相乗効果がだせるようなクラス、そしてパーティでありたいと思います。
発表会の練習で集会場でのラボの時、移動のために荷物がたくさんあるので絵本を持っていかなかったら、角くんが「今日は絵本ないの?」と淋しそうに言っていたのを聞いて、絵本を聞くことがパーティの中で子どもにとって楽しみになっているのを知りすごく嬉しかったです。また、暮れに絵本の整理をして、たくさんあってもう入りきらないので「新しい絵本はもう買わないようにしなければ」と言ったのに対して服部君が、「先生の選んできた絵本はおもしろいですよ。」と一言。こういう子どもたちの励ましがあって、また頑張ろうという明日への力に繋がっていくのでしょう。このように日々の中で子どもたちにたくさんのことを教えられ、今でも私は成長しています。ラボは共育だと思います。子どもたちに感謝して、パワーをもらって、今年ものんびりマイペースでやっていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|