|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
クリスマス発表会 その2 |
12月28日 (金) |
|
小川パーティクリスマス発表会 その2
各クラスで主人に撮ってもらったビデオを観て、自分たちの感想や他のグループの感想などを話し合いました。
火曜クラス
3年生の秋に入会した2人、ゆずきちゃんとなつのちゃんは、ちゃんと覚えて発表できたことに満足している様子。ご両親からも褒められたそうで自信がついたことと思います。来年はもっと自分を出してのびのびラボを楽しんで下さい。
さくらちゃんとるかちゃんのおじいさんも堂々とできたことに満足している様子。CDを何度も聞いて覚える習慣が身に付いたようです。これからもどんどん新しい役にチャレンジして下さい。
ひろとくんは、しっかり覚えてきて発表できたので満足していました。
はるのちゃんは、やる気がなかったからせりふ覚えなかったと言っていました。やる気があるとかないとかそういう問題ではなく、劇はみんなが心をひとつにしなければできないのだと、せりふを覚えてくるのは最低限しなければいけないことだと、話しました。次回は頑張ると言っていたので、その言葉を信じて期待しています。
ももかちゃんも、CD聞いていたんだけど、自分の言うところがわからなかったらしく、お話全体の聞き込みがたりなかたのかもしれませんね。本人が次回は頑張ると言っていたので、期待しています。
木曜クラス
たくさんの人の前で発表するのが恥ずかしかったと言っていました。
慣れるまで待っています。
金曜幼児クラス
まおちゃんが体調が悪くて発表に参加できなかったので、ビデオを観た後でもう一度お母様たちに観ていただいて、発表しました。
まおちゃんのお母さん役、なかなかしっかりしたお母さんでよかったですよ。みんなももう1度できたしね。まおちゃんもちゃんと発表できて自信が持てた様子でした。こういう形でフォロウできてよかったと思います。
なおちゃんが、途中でお母様とのトラブルで中座してしまったのは残念でした。今回、お父さんのせりふがたくさんあったのですが、せりふは英語日本語かなり入っていたのにプレッシャーがかかったのか自信なさそうだったのが、気にかかりました。本人の中で何か気になることがあったのでしょう。それがわかると解決できたのですが、それがわからずなおちゃんにはかわいそうなことをしてしまいました。男の子って弱いところがあって、私達女には理解し難い生き物だと時々感じます。つぶさないように、のびのび育てていきたいです。
金曜シニアクラス
みんな楽しくできた様子がうかがわれました。せりふは勿論、本当にお話を全員で楽しんでいましたから。次の3パーティ合同の発表に向けて、ビデオをみながら直した方がいいところをチェックしました。そしてそこに気をつけながら、もう1度やってみました。
その結果、3パーティ合同のクリスマス発表会は、小川パーティの発表をさらに上回ってよい出来だったと思います。みんな自信を持って、のびのび表現していたので心撃たれました。それぞれの個性に役がびったりで圧巻だった、全員がしっかり毎年成長している姿がみられると他のテューターの方にお褒めの言葉をいただきました。この調子で、来年の地区発表会に向かっていきたいと思います。
ことちゃんと服部君は、地区中高大生の発表「スーホの白い馬」にも頑張って下さいね。パーティのみんなで見に行きたいと思います。
2月10日ですので、皆様是非予定しておいて下さい。
そして是非、先日のクリスマス会の率直な感想をメールでお寄せ下さい。お待ちして居ります。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|