|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
きょうは みんなで そば刈りだ! |
11月13日 (火) |
|
空気がカラッと乾いて澄んでおり、太陽の光はポカポカと暖かく
What a beautiful day!
パーティ合宿が終了した8/24(金)午後、そのまま隣の小山町にある
畑に移動して種まきをしたそばが3ヶ月弱で実った。
小山町役場で「農業に関心をもとう・地元で取れる食材を食べよう」
と食育講座を行っている。その担当者であるラボパパがラボ・パーティ
でそば作りをしてみませんか、と声をかけてくれた。
他にも「米作り・豆腐作り・芋ほり」など親子で取り組めるプログラム
が豊富にある。町外、県外の方も参加できる。
以前ラボ・インターンと別のラボパパを講師にお願いしてそば打ち
をした経験があるが、そばが3ヶ月で収穫できるとは知らなかった。
11/10にパーティでそば刈りをする予定だったが雨で中止。
収穫時期を過ぎていることもあり、やむなく子ども抜きで平日に
行ったと言うわけ。小学生は「やりたかった!」としきりにぼやいて
いたが。
10時半作業開始。鎌で刈り取る。
が、雑草がひどく手間がかかった。
草取りをまめにするように言われていたのに、後半サボったつけだ。
どうにか1時までに刈り取った。
茎から実を取る作業までは出来なかったので、近所の指導員の家に
運び脱穀機でやってもらうことにして、今日の作業を終えた。
ラボママ4名、社会人ラボっ子1名を含め全部で8名のご協力を得た。



今年のそばの出来はよくないそうだ。例年の4割程度とか…
そばの背丈が伸びてからやってきた9/16の台風で、だいぶ倒れて
水に漬かって溶けてしまったのだそうだ。
そばは湿気を嫌う。また粉にするまでの手間がかかる。
農業指導員の方にご協力を得て、この後は自分たちで育てた
そば粉でそば打ちパーティをする予定だ。
裾野がすっかり紅葉して赤いマントを身にまとったよう、
白い雪の帽子を目深にかぶり始めた富士山がずっと見守っていてくれた。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|