|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
日光へ紅葉を見に行ってきました |
11月06日 (火) |
|
主人が月曜日、学校の創立記念日でお休みだったので、日よう・月ようで日光へ行って来ました。
日曜日は日帰りの車で大混雑。いろは坂は2時間半かかりました。明智平でロープーウェイに乗り、眺望台から見た中禅寺湖、そこから落ちる華厳の滝と白雲の滝、すごい眺めでした。屏風岩の紅葉も色とりどりできれいでした。
中禅寺湖湖畔で手打ちのおそばを食べて、竜頭の滝へ。駐車場からずっと歩いて上って、橋までくると、川のはるかむこうに中禅寺湖が見渡せました。水のそばへ行くと心が安まるのは、水が心を浄化させてくれるような気がするからでしょうか?
そこからまたいろは坂を下って、主人の教え子がご主人とやっているペンションへ。なかなかアットホームな手作り感のあるペンションでした。時間決めで入る貸し切り露天風呂がすごくよかったです。のんびり旅の疲れを癒しました。
次の日は、東照宮へ。輪王寺の逍遙園のお庭の紅葉が見事でした。小堀遠州の作ったお庭だそうですが、大きさといい、風情といい美しかったです。東照宮の奥の院で徳川家康のお墓まで石段を200段近く上りました。こんな高い所にお墓があるなんて権力の象徴なのかな?なんて思いながら見せていただきました。見ざる聞かざる言わざるの彫り物がある馬やに白馬がいて、えさを食べていました。ニュージーランドから贈られた馬だそうですが、ものすごくきれいで気品があり、神様にお仕えする馬という感じがしました。
お昼を神橋のそばで湯葉料理をいただき、窓から金谷ホテルの建物と紅葉が楽しみました。神橋は写真を撮るにはいいスポットで、しばらくそこで川の流れと橋の形と山の紅葉を楽しみました。
自然を眺め、江戸時代のものに思いを巡らせ、非日常空間から逃れ少し命の洗濯をしてきた気分です。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|