|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2007/10/12の小中高クラスの日記 |
10月13日 (土) |
|
なっちゃんが金曜クラスになって早く来るので、Longman の Playbook
を始めた。シリーズで何冊かあるのだが、服部君以上の子どもたちは、何冊もやってきた。服部君がちらっと見て、「それやっとくといいよ」と声をかけている。始まる30分くらい前にきてくれるとできる。英語の単語と文を絵と合わせて学んでいくようになっている。文字と音のつながりがわかっていく。みさちゃんとみおちゃんも一緒に始めた。
テーマ活動 「国生み」
13,14日にある中高大生合宿のテーマ活動なので、その前にクラスでやってみようというわけだ。先週赤羽末吉絵の「くにのはじまり」を読んであまりにも端折ってあるので「古事記の味わいに欠けるね」と話していた。琴ちゃんが自分で書いてきた絵で導入してくれた。そしてみんなで動いてみた。服部君がいざなき、琴ちゃんがいざなみ。じつに2人が雰囲気があったので、軸がずれることなくお話の格調が保てた。みんなはくらげのように漂ったり、島になったり、いろいろな神になったり、醜女になったり、岩になったりして楽しく動いた。その後感想を話し合った。みんなお話がとてもよくわかって感じていたのに驚いた。あまりにも抽象的なお話なので、最初は捉えにくいと思っていたが、この子どもたちはやはりお話を何年もやってきているので、受け入れる土壌ができている。感想を聞いていて楽しかった。
琴ちゃんが「みんながこんなに楽しく動いてくれてうれしかった。」と言っていたのを聞いて、琴ちゃんもお姉さんになったなと心がじ~んとした。このクラスはもうどんなお話でもできるだろうなと思った。
♪ The soldier and the sailor
♪ Dry Bones
♪ Rock My Soul
♪ Skinnamarink
♪ Let us sing together
♪ Today is Monday
♪ Three Litle Monkeys
今日はたくさん歌って踊った。みんなよく覚えていて、一緒に歌ったり踊ったりする楽しさを共有できた。
読み聞かせ 「あまのいわと」
古事記の絵本シリーズで、天照大神と須佐の男の命がでてくる。ラボの「国生み」も2話はスサノオ。この4話のシリーズに是非一度取り組んでみたい。その下準備にこの絵本を通して読んでいこうと思う。(前に吉良パーティの「国生み」を見たときみんな感激して、その時一度通して読んだことはあるが)。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|