「フレデリック」音声吹き込み選考会 |
08月25日 (土) |
|

今日新宿のラボセンターで、「フレデリック」ラボっ子吹込み者
第二次選考会が行われた。
カセットテープやCDに「ガンピーさんのふなあそび」の一部を録音し、
応募にあたっての本人の抱負を作文にして提出する第一次選考に
全国から334名の小学生が応募し、30名が通過して今日の第二次選考会
に臨んだ。
我がパーティからも3名が応募し、1名が今日の選考会に参加する
ことになったので、付き添いで見学してきた。
これまでの既刊ライブラリー選考会の様子を紙面や映像で
見聞きしていたが、実際にその場で見るのは初めてだった。
会場案内のお手伝いをしたのだが、参加者の中には今朝5時半に
家を出て往復飛行機を利用しての、あるいは前泊しての参加者もいた。
前半は演出家西村正平氏による、詩の朗読のW.S.
グループに分かれてオノマトペを群読する子どもたちは回を重ねる
ごとに元気になっていった。実に楽しそうだった。
その後市原悦子氏による全話の朗読の録音をみんなで聞き、
いよいよ2名ずつで「フレデリック」の野ネズミの会話の一部を
朗読した。最後のセリフは2名以外の全員で唱えた。
次に朗読部分を交替してもう一度。
その時に西村氏から「作戦を変えてみるのもいいよ。」とアドヴァイス
があった。確かに2回目の方が気持ちがこもってる子が多いと感じた。
数行ずつのセリフのやり取りが15回×2回行われたのだが、どれも
違っていて、一生懸命さが伝わってきて、その子のイメージが感じ
られて、本の数分の短いドラマが何回も繰り広げられたようで、
聞いていた私たちはとても楽しかった。
ご父母の皆さんは緊張されていたようだったが。
30分ほどの審査の後、野ネズミまたは「ピエールとライオン」に
7人、フレデリック1名、計8名の合格発表が行われた。
西村氏が「一次選考も含め、審査がとても難しかった。どの子が
選ばれてもおかしくないほどだ。」と説明されたが、そのことば
通りだったと思う。
残念ながら我がパーティのラボっ子は発表の中に入っていなかったが
そもそも「朗読に興味があったから参加してみたかった」理由で
応募し、W.S.後は「ためになった」と言っていたので良い体験に
なったことは間違いない。
最後に事務局の三沢氏が
「キャンプに参加したりライブラリーを聞けることを幸せだと
感じてほしい。
世界にはまだまだ仲よくできない、不公平な子どもたちがたくさん
いる。そういう子どもたちを励ます作品にしたいと思っている。
合格した人はそういう気持ちで吹き込んでほしいし、合格しなかった
ラボっ子も同じ選考会に臨んだのだから、一緒の気持ちで応援して
ほしい」と結んだことばが印象的だった。
今日参加されたラボっ子、ご家族の皆さん、どうもご苦労様でした。
ありがとうございました。
|
|
Re:「フレデリック」音声吹き込み選考会(08月25日)
|
返事を書く |
|
cherry♪さん (2007年08月26日 10時43分)
うちの愚息も「フレデリック」応募しました。
残念ながら二次に進むことはできませんでしたが、
子どもが「やってみたい!」といって練習して
一時でもライブラリー制作に携われたことは、
とても楽しい経験だったようです。
西村先生・ラボセンターからのファクスでも
「ラボのこどもたち」というのは実際に録音に
参加した子達だけではなくて、ラボッ子みんなのこと」
ということが書かれてありました。
パーティからいろんな事にチャレンジする子がいる、と
いうことで、その時には参加対象に入っていなかった
ラボッ子たちにもよい刺激になってみんながのびのびと
成長できればいいなあと思います。
*パーティ合宿については、それについてだけでは
ないけれども、古ギャルさんのおっしゃる通り、
私もまだ毎週のパーティをこなすのに精一杯で
なかなかいい感じに力が抜けていないのだろうなあ~と
思います。 経験をつむしかないですねえ^^;
|
|
Re:Re:「フレデリック」音声吹き込み選考会(08月25日)
|
返事を書く |
|
古ギャルさん (2007年08月26日 11時57分)
cottonさんへ
>「やってみたい!」といって練習して
一時でもライブラリー制作に携われたことは、
とても楽しい経験だったようです。
パーティからいろんな事にチャレンジする子がいる、
ということで、その時には参加対象に入っていなかった
ラボッ子たちにもよい刺激になってみんながのびのびと
成長できればいいなあと思います。
*私もまだ毎週のパーティをこなすのに精一杯で
なかなかいい感じに力が抜けていないのだろうなあ~と
思います。 経験をつむしかないですねえ^^;
----------------------------
そうですか、息子さんも挑戦されたのね。
おっしゃる通り、結果の前にまず挑戦したい気持ちになる
ラボっ子がいる、その子の気持ちが周囲に影響して
他の子を育てていく形がパーティに定着していくのは理想ですね。
そして、ラボにはそうした挑戦の場が色々な形で数多くあり
ラボっ子にとって幸せな環境だと、つくづく思います。
そういう場はラボっ子だけでなく、ご父母や私たち
テューターも育ててくれますね。
挑戦、共育は私たちも意識していきたいところです!
|
|
Re:「フレデリック」音声吹き込み選考会(08月25日)
|
返事を書く |
|
ばーばーじゅこんさん (2007年08月26日 12時18分)
古ギャルさん
パーティからも1名参加したのですが、二次にはすすめませんでした。
キャンプから帰ってすぐだったりして、私も関われないなか、本人のや
る気をくんでの応募でしたので、残念でした。
でも、暑いなかチャレンジしてくれた彼(小3)はスゴい!
28日(東京会場)のホワイトホース・シアターにも、ママと参加する
ことになっています。今年の夏は、ラボでの色々なことを一杯吸収出
来、いちだんと成長してくれたと思っています。報告会が楽しみ。
西村先生は小学校ともかなり関わっていらっしゃるので、子ども達の
声の引き出し方がお上手です。パーティの35周年に先生の「ワークショ
ップ」をお願いして以来、色々と私自身がご指導を受けています。
富士山の見えるところで、草野心平氏の「富士山」シリーズの朗読会
をしましようと話しています。
|
|
Re:Re:「フレデリック」音声吹き込み選考会(08月25日)
|
返事を書く |
|
古ギャルさん (2007年08月26日 22時29分)
ばーばーじゅこんさんへ
>西村先生は小学校ともかなり関わっていらっしゃるので、子ども達の
声の引き出し方がお上手です。パーティの35周年に先生の「ワークショ
ップ」をお願いして以来、色々と私自身がご指導を受けています。
富士山の見えるところで、草野心平氏の「富士山」シリーズの朗読会
をしましようと話しています。
----------------------------
そうですか、やはりたくさんのラボっ子が頑張って
応募したんですね。実際にそういう報告をいただくと
実感できます。
西村先生の「富士山朗読会」のお話、素敵ですね。
よろしかったら協力させていただきます。
富士山の見えるところ、ご用意できますよ。
ぜひ、お声をかけてください。
|
|
Re:「フレデリック」音声吹き込み選考会(08月25日)
|
返事を書く |
|
うーちゃんさん (2007年10月29日 02時19分)
さすが、ラボの人が言う言葉は違いますよね。素敵な言葉は場合によっ
てはそれを聞いた人間の人生を変えたりしますよね。後になってその言
葉の持つ意味の深さが理解できたりしますから、子どもでもしっかり胸
に残る言葉で語られているなあと関心するばかりです。ワクワクワーク
スの表彰状の言葉も感心しました。ラボですからね。
|
|