|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
黒姫キャンプから帰りました~♪(ご報告) |
08月17日 (金) |
|
ラボランドくろひめ 2007 5班 8月7日(火)~10日(金)
安永パーティのラボっ子12名とテューターで全国キャンプに参加してきました。子供達、一人、一人にとって素晴らしい体験となったことでしょう。おうちでも色々なお話をしてくれていることだと思います。おもしろい話があれば、教えてくださいね。
1日目
賑やかにバスの後部に安永パーティの席を陣取り、お母さんたちとお別れ~寂しそうな様子は無く、元気に出発です。テューターは、バスの添乗責任者だったため、一番前の席~後ろから聞こえてくる楽しそうな声・・・に一安心。しばらくは、皆で楽しくおしゃべりしたり、睡眠が足りない子はキャンプに向けて、一眠り~前の晩、よく眠れなかった子は、少し、気分も悪くなり、熟睡~今年は、寝ている子が多かったので、ゲームなどはせずにお昼まで過ごしました。お弁当も食べて、お菓子もワイワイと食べ、途中乗車のある群馬・高崎駅に着き、群馬のラボっ子10人を乗せて、黒姫へ向けて~
休憩のインターも、しっかりと2人組になって、ラボ・ハットをかぶって~
高崎駅を出発すると、バスの中では、キャンプソングや、なぞなぞが始まりました。トム・ソーヤについての質問コーナーでは、積極的に問題を出したり、答えたりしていました。
その後、黒姫に近づくに連れ、ワクワク感も高まり~そわそわ・・・。
いよいよ到着。
私がバスの添乗責任の仕事をして、バスを降りると、すでに、皆、しっかりと自分の荷物を持ち、自分のロッジのプラカードの方へ歩いている・・・
あら・・・・心配しなくても大丈夫そうね・・・。
「頑張っておいでね~!!」と、後ろ姿に声をかけました。
そして、私は、小学校1年生の初参加の二人と一緒に・・・R4のプラカードのところへ・・・。ふと気付くと、さっきまで気分の悪かった子の荷物も持っている!!急いで、その子のロッジへ向かい、荷物を返し・・・「頑張れ~」の声をかけ・・・
ここから、それぞれのロッジでの生活が始まります。
同じパーティから参加していても、ロッジが違うとなかなか会えないのです。テューターとしては、今年、同じロッジになったラボっ子達のお世話を一生懸命することで、自分のパーティのラボっ子たちも、それぞれのロッジで他のテューターにお世話になることが出来る・・・という想いで、キャンプにのぞみます。
我がパーティのラボっ子たちの様子を全て見ることが出来ないのは、少し、寂しいのですが、ここは、「子離れ」!!笑顔で送り出しますよ~
(ここからは、テューターのロッジ)
ロッジの中に入ると、もう、中部地方のラボっ子、テューターが到着済み。にっこにこの笑顔で迎え入れてくれ、ホッとします。
健康管理カードを出したり、バザーの品を出したり、荷物を整理したりしていると、関西バスも到着~ここで、今度は、私たちも一緒に、ニッコニコの笑顔でお出迎え~
だんだん、「ことば」も色々になってきました。私も、大阪のテューターと話した途端に、関西弁に・・・。安永パーティの二人と話すのに、なんだか、変な言葉に!!
さあ・・・いよいよ開営式!!と、ロッジごとに並んで、広場に出ると、雨がポツッ!!ポツッ!!だんだんひどくなるので、残念ながら、ロッジに戻り、放送での式になってしまいました。(私も初体験)
本当ならここで、シニアメイト達のテーマ活動「トム・ソーヤ」を観るはずでしたが、明日へ延期・・・。
式が終わったら、夕飯。みんなで、机を出したり、食事をぐるんぱ城まで取りに行きます。楽しく、元気にご飯の時間~
その後のロッジでのグループ活動。
ここで、ロッジごとのルールを決めたり、キャプテン、ヴァイスキャプテン、わんぱく大将、などのロッジ内での役きめをしたり・・・。やることは、高校・大学生のシニアメイトとよばれるリーダーさんがプログラムしていきます。
2日目の野外活動のコース決めも大事なことですね。
そして、お風呂。
お風呂って、それは、それは、楽しそうなのですが・・・次にたくさん待っているので、早く~早く~でも、早くお風呂に入る・・という事をした事って、なかなか無いですよね。
着替えも大急ぎ。お風呂の時間は決められているので、その時間を過ぎると、全員が入る事が出来なくなる可能性が・・・・。
みんなで生活する~という中で、自分がしなければいけないことを分かっていくこと・・・体で感じることが出来る貴重な経験だと思います。
寝るのも・・・1日目は、パワーが余っているよう・・・なかなか寝ない・・・けど、明日は5時半起きだよ~!!
2日目
5時半起床!!朝のつどい・・・は、いつもはロッジ内で楽しむのですが、昨日の開営式で観られなかったシニアメイトによるテーマ活動の発表をみました。
そして、朝ごはんの後は、野外活動!!
皆、それぞれのコースで楽しんでくれたかな?
すごーく楽しかった!!という感想だけでなく、思い通りのコースに行けなかった・・・思ったよりつまらないなあと思った・・・・、想像より、ハードだった・・・色々な感想を持ったかと思います。
今の自分の置かれた状況の中で最高に楽しむ・・・には、どうすればよいかを学んでくれればと思います。
文句を言っていても良い方向へは進まない!!いかに、楽しいほうへ進んで行けるかは、自分の気持ちの持ちよう~と気付いてくれれば良いなあ~
早く帰ったコースの子から、シャワーをあび、自由時間&お昼寝。
お昼寝は、必ず、全員!!
ここで、寝ておかないと夜がもたない・・・特に小さい子・・・。でも、なかなか分からないんですよね~眠くないもん!!と言って、寝ない子がたくさん・・・・そうすると、夜の活動中に寝てしまうことになったり、寝不足で具合が悪くなったり~
ここでも、共同生活の中のルールを守ることの大切さを体で分かっていってくれることを願います。
お昼寝から起きると~
楽しくロッジ活動!!
共通ソングバードや、「トム・ソーヤ」を充分に楽しんだことだと思います。
キャンプ・ソングもたくさん楽しんだかな?これは、ラボだけのものではなく、日本全国の青少年のキャンプ活動では楽しまれているものです。
世界のキャンプソングになると、世界各国から集まって開かれる世界キャンプ会議なんていうのもあって、そこでは、色々なキャンプ・ソングが紹介されるのです。
キャンプに参加する人の「共通語」みないなものでしょうか・・・・なんだか、おかしな歌もありますけどね~
おそうじも、全員で協力して頑張りますよ~
夜ご飯の後も、ロッジ活動です。
お風呂~
3日目
3日目プログラム。「トム・ソーヤの世界」
3日目プログラムは、ロッジ内でグループ毎に分かれての行動でした。自分たちで、好きなところを回って楽しみました。各コーナー、トム・ソーヤの世界での色々な体験が出来ましたよ。
全部を回りきれなかったので、皆で行ったところの話しをし合ってくれると嬉しいなあ~
お昼ごはんの後は、お待たせ~バザーです!!
お昼寝タイム~ここで又、寝ない子がいっぱい!!3日目は、夜が大変だから、寝てほしいのですが・・・。目を閉じて、横になるだけでも、違うのですが~
すいか割りなどをして、ロッジ活動~
夕食の後は、姉妹ロッジ交流(お隣のロッジのラボっ子たちと「トム・ソーヤ」のお話を発表しあう)
キャンプファイヤー~あの、雰囲気をどう感じ取ったでしょうか?
私が子供の頃から変わらぬあの雰囲気~ドキドキしますね~
ロッジに帰って、別れのつどい~
一人ずつ、キャンプの感想を言うのですが、安永パーティのみんなはどんな感想を言ったのでしょうか?私は、同じロッジのラボっ子たちに「であい」の素晴らしさをお話しました。ラボをやっていて、他の子供より多くの「であい」があった私~人生で困ったとき、嬉しいとき、色々なときに一緒に泣いたり、笑ったりしてくれたよ・・・と。
さて、このお別れ会、部屋を暗くして、真ん中に懐中電灯の明かりをつけてやるのです。別れの寂しさ・キャンプの感動から、涙する子も多く、それを隠すため??
でも、なんだか、盛り上がるのです(^^)
3日目の夜は、とっても盛り上がっているのですが、又、バスで遠くまで帰る子がたくさん~名残惜しいけど、共同生活のルールを守って、おやすみなさい・・・・
4日目
朝から元気にソングバードをしたり、楽しく過ごし、別れで涙をする子もいたり・・・
疲れたかと思ったのですが、バスの中でもあまり寝ないで、帰って来ました。
無事に帰ってきました!!とっても素敵な時間を過ごしてきました。
ありがとう!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|