|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
サマーキャンプゆつぼ2班 |
08月09日 (木) |
|
台風でどうなることやらと心配したゆつぼキャンプ2班でしたが、最初と最後に雨が降って、通常とは違ってちょっと大変でしたが、活動中はお天気に恵まれて、すべて順調にできました。
今年は初参加のラボっ子がたくさんいたので、送り出した親もラボっ子も少々緊張しながらの参加でしたが、着いてしまうとすぐに元気に活動していましたよ。上の写真は、民宿の庭で子供たちが見つけた、殻を抜けたばかりのセミです。貴重な写真でしょう!!
子供たちは良く知っていて、「成虫になるのには時間がかかるからそっとしとかないとだめなんだよ!」って教えてくれました。いろんな抜け殻を見つけて、これはクマゼミ、これはアブラゼミと色々教えてくれました。興味のあることって教えてあげなくてもよく知ってますよね。
2日目は野外活動。登山やwalk rallyにじゃがいも掘り、秘密基地にHey,swim awayなどいろんなコースに分かれての活動です。
水はとっても冷たいのに、子供たちは元気に遊んでました。それから川魚(たぶん岩魚)を捕まえて炭火で焼いて食べました。美味しかった~上手な人は、骨だけになるまで綺麗に食べてしまうんですよね。すごい!!
グループ活動で、シニアが作ってきた紙芝居を真剣に見てます。よく聞いてる子は、シニアの間違いにすぐ気づいて訂正してましたね~
3日目プログラムは、トムソーヤのお話に因んだコースに分かれての活動。私は天才トムバンドで、本部の周辺で楽器になりそうなものを見つけて3つのグループに分かれて演奏しました。なんだかとっても楽しそうでしょう!思わず写真を撮ってしまいました。
ゆつぼで初めてのおはなし広場で、福BのAパーティの高大生が「不思議の国のアリス」を発表してくれました。なんとアメリカンフレンドがホームステイに来てから、手っ取り早く仲良くなるにはとテーマ活動を一緒に取り組んだそうです。おかげでまったく分からなかった日本語も、アリスをしながら覚えたそうですよ。すごいですよね!ラボっ子がいつも英語を学んでいる通り、彼女は日本語を覚えていったことで、テーマ活動することの意義が明確になりますよね。もちろんテーマ活動も素晴らしかったですよ。
今年の郷土芸能は、ひょっとこ踊りでした。いろんな面白い顔のひょっとこが出てきて、シニアも引き上げられて一緒にひょっとこのお面を被って踊ってました。みんなかなり楽しんでましたよ。ただ見てるより、自分たちが知ってる身近な人がやってるだけに、盛り上がりましたね~
4日目バザーに姉妹ロッジ交流会などが終わり、最後の食事をしている時に雨が降り出し、閉営式は雨の中で、カッパを着たけど荷物はビショビショになるし、点呼表も濡れてしまって大変でしたが、みんなそれぞれに楽しんできたようで良かった~
次の日にラボママからの嬉しいメールがあったので紹介。
「興奮して帰ってきて一気にしゃべりまくり、キャンプがいかに楽しかったかがよ~く分かりました。以前キャンプで出会った友と再会したり、初めてキャンプに行った時の自分を見るような、よく泣く女の子を世話したり、素晴らしい景色に感動したり、盛り沢山の経験をさせてもらったようで何よりでした♥」
子供の成長を何より感じられて、ラボのキャンプってホント良いなあって思いますね。
キャンプ参加と入れ替わりに、3人の年長の女の子たちは、去年と同じくT家にてちびっ子お泊まり会でした。活動内容は高3のMに任せて、元気いっぱい活動していました。有難いことです。
さすがにキャンプから帰ってきたばかりの私は疲れて行けなかったので、次の日の朝に顔を出して手伝ってきました。
明日は1日ラボDAYで、久しぶりに三日月野外研修センターに行ってきます。ラボカレンダーの絵にチャレンジしたり、キャンプで楽しんだトム・ソーヤの塀塗りやゲームなどで遊ぼうかと思ってます。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|