|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
キャンドルナイト |
06月24日 (日) |
|
ささやかながら我が家でも「100万人のキャンドルナイト」に参加してみました。
http://www.candle-night.org/
20時になったところで、テレビを消して、ゲーム機も終わりにして、ロウソクに火を灯してから電気をすべて消しました。
次女は「わー、おたんじょうびみたい! "♪Happy birthday to you..."」と歌いだしました。(*^_^*)
省エネとか環境問題とかいろいろ考えることはあるけど、まずは夏至(と冬至)ってなに?というところからお話ししました。北欧では短い夏の到来を祝い、太陽に感謝するお祭りの日なんだよという話もしたところで…
さて、なにをしましょう?(笑)
とりあえずはお話を読もうかなと。ちょうど23日に湘南地区の小学生ひろばで「妖精のめ牛」をやることになっているので、読み始めたのはいいのですが、どうも歌がうまく歌えないので、途中からCDをかけることにしました。(この時点で、省エネとかいう目的は吹っ飛んでます(^^;))
ロウソクの灯りに浮かび上がる絵本の絵をみながら、3人でじっくりお話を聞きました。それそれ発見があったようです。私もあらためていろんな発見がありました。「'with this axe you can break the ice!' をを!Ice-Breakeだ!」とかね(^^)
その後はロウソクの灯りだけでお風呂に入りました。「山小屋みたい~~」と一人で感動していましたが、子供たちは山小屋のお風呂なんて知りませんよね(笑)。もちろん3人で入ったりするとお風呂場は非常に狭いのですが、「夏休み何をしようか?」という話でとても盛り上がりました。
お風呂から出た後もロウソクの灯りのみで寝る支度をして、横になったあと、今長女が凝っている「日本の歴史三択クイズ」を考えたり答えたりしているうちに、二人とも寝入ってしまい、静かにキャンドルナイトは終了しました。
ロウソクを消して、夜中にトイレに起きたときのために豆電球だけつけたのですが、まあその明るいこと。これがその夜の最後の発見でした。
CDはつけるわ、お風呂でシャワーをつかうわ、省エネとは程遠かったかもしれませんが、とても落ち着いた、それでいて驚きや発見にあふれた一夜を過ごすことができました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|