帆船「日本丸」、「海王丸」、「あこがれ」が浦賀港に! |
05月12日 (土) |
|
みなとみらいで固定してある日本丸には乗船したことがありましたが、きょうは海の上をすべるように動いている帆船を見て、どきどきしました。 目の前の通り過ぎるときはあっという間でしたが、その美しさに見とれてしまいました。
これは日本丸2世、浦賀ドックで作られたそうです。 そういえば、以前も停泊している帆船を見た気がしてました。 運転中にちらっと目に入ったので「まさかあ」と思ったけど、補修か何かで来ていたのかしら。

西浦賀から東浦賀に渡る舟です。 数年前からとても派手になっています。

遠くに海王丸が見えています。 タグボードが戻ってくるのを待っているのかなあ。

日本丸とそっくりな海王丸。 違うのは舳先についている女の人の像ですって。

NHKニュースで空からの映像を見ました。 帆がふくらんで進んでいる姿も青空に映えて美しかった。 今度は観音崎の山の上から見よう。 来年も来てくれるかしら。
「咸臨丸フェスティバル YOKOSUKA国際交流フェスタ」でした。
********************
追加映像:ライトアップした日本丸
浦賀港から去る前夜、車で見に行きました。 写真は大学生ラボっ子がケイタイで撮ってくれました。
|
|
Re:帆船「日本丸」、「海王丸」、「あこがれ」が浦賀港に!(05月12日)
|
|
|
ばーばーじゅこんさん (2007年05月13日 00時22分)
おーじゅんさん
はじめまして、千葉のお婆テューターです。TVの映像を見ていて、
行って見たかったーと思っていたところでした。
実際にみると本当に素敵でしょうね。羨ましいです。
昨年は5月8日にオランダのヘルフッツラウスという街にいました。
ここは勝海舟がかいりん丸に乗って日本に向けて出港した港。
運航の技術すらマスターしていない勝海舟達がオランダ人の船長さん
や船員さんたちとと無謀にも日本に向けて出港したのを聞いて感無量だ
ったのをおぼえています。
帆船は本当に魅力的ですね。
|
|
Re:Re:帆船「日本丸」、「海王丸」、「あこがれ」が浦賀港に!(05月12日)
|
|
|
おーじゅんさん (2007年05月13日 09時03分)
ばーばーじゅこんさんへ
ご訪問ありがとうございました。
帆船はやはり帆を張った姿が一番でしょうが、湾にすうーっと静かに入
ってくる姿にも感動いたしました。少しずつ大きくなって、あっという
間に目の前にせまってきました。
ばーばーじゅこんさんのオランダのお話を先にお聞きしていたら、別会
場に展示してあった資料をもっとしっかり読めたかもしれません。おは
ずかしい。 でも、その会場「ワンデーミュージアム」で・・・案内の
おじ(い)さまが「これ、セル・フォンね」と古めかしいダイヤルがつ
いた箱を指しました。 「携帯電話」とおっしゃらないところにドッキ
リしました。
私は初めて浦賀ドック(住友重工浦賀工場)の中に入りましたので、油
やカビ・ほこりのにおいも、鉄の残骸もレトロ感覚として味わいまし
た。 この賑わいを地元では「浦賀にこんなに人が集まるなんて、こり
ゃあ、黒船来航以来だなあ」という冗談(皮肉)を言っている人がいる
とか。 観光地慣れしていないところが私は好きですけれど・・・
|
|