|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
千葉支部TA大会100倍楽しんだ 片山Pのラボっ子なんと参加率90%! |
04月30日 (月) |
|
2007年4月30日千葉支部TA大会を 観に行きました。
憧れの舞台を是非観に行きましょう!出演してみたいねと声をかけたら、後から後からチケットの申し込みが殺到。20枚しかもらえなかったので、あちこちにお願いしてやっと、間に合いました。ラボっ子23人、お母さんも7人も! 入会したばかりの3人兄弟、初参加の幼児も3人含。参加率90%!!!すばらしい!
高浜グループ と 白ばらグループで、それぞれ大学生が引率して、市民会館へ集合。あれ、モノレールに乗り遅れたのは・・・、蘇我で待ち合わせなのに、先に電車に乗って・・・ハプニングがありましたが、無事に到着。ホッ。
<観る前の声かけ・心がけ> ⇒ この発表会は千葉で1番大切な発表会であること、発表Pはみんな、時間をかけて一生懸命練習していること、だから観せてもらう私達も 静かに真剣に観て、拍手を沢山しようね!観る態度も大切ですよね。
今回は、中学生以上のラボっ子に全員1人づつ、小さいラボっ子を担当バディにして着席。
その目的は ①TA大会昨年の観る態度が悪かった反省から ②中学生以上の自主的意識のUP ③新メンバーが入ったので、パーティ全体が仲良くなる。④もし、片山PがTA大会出るならアンケートを作成し、小さい子に説明して、責任もってその子の気持ちを聞き出して記入する。
この企画が、大成功。どの子もしっかり発表を観たし、初めてなのに幼児も半日、初参加の3兄弟(小6、3、年長)は最後まで夢中で観ていました。
特に嬉しかったのは、中学生が小さい子のトイレやアンケートのお世話を通して、責任持って自主的に動き、自分自身のモチベーションもUPしたこと!
勿論、今回のテーマはどれも、素晴らしかったです。
「スーホ」では涙が止まらず、幼児も感動して大好きなテーマに。
「雪渡り」はお餅を子ども達が食べるかどうか、ドキドキし、幻燈会にお腹をかかえて笑い、
「西遊記」はアクロバティックな戦いに感動!蓮華や後光の表現も感心、流れるような中国語。
「ありきり」は 楽しいダンスやありの巣の中の動きに感心。あり1のポーズがシーザーに見えてしまったのは、私だけ(笑)?
「ダルシン」迫力、圧巻でした。
心に残るテーマをありがとうございました。また、大会を盛り上げてくださった実行委員のラボっ子、テューターの皆様ありがとうございました。
表彰者も 片山P 最多で、10年が5人、15年1人、16年1人。継続は力なりですね!
終了後、稲毛へ移動 7~9時 中高大生で アンケート集計。感動を味わった直後だけに、みんな興奮状態。あまり前向きでなかった中学生の男子もあの舞台に憧れを抱いたようです。自分達も出演したい気持ちが募り、話し合いは真剣。朝から晩まで、本当に頑張りました。
この日 みんなが1番驚いたのは、合宿の実行委員長をやりたいと、中1のYげが立候補したこと!!
ラボっ子の希望でGW中、お休みにしていたのに、臨時パーティとなりました。
テューターの休暇は減りましたが、みんなのヤル気が増えたので、嬉しい1日でした。TA大会100倍楽しんだね!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|