|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
大学生のぶつかり合い |
03月26日 (月) |
|
23日は北関東信越支部の大学生活動が行われました。
2006年度の締めくくりと言うことで、
反省会となりました。
年間に色々な活動があり、大学生は多忙な中
みんながんばってくれたと思います。
さて、反省会となるとそれぞれ不満も出てきます。
活動への関わり方など、人それぞれなんですが
やはり、しっかりとしたモチベーションを持って欲しい、
多くの大学生が関わって欲しいというのがリーダーメンバーの思い。
一方、自分達の意見がなかなか取り上げてもらえていないのでは・・
という若手の不満が行事参加へのモチベーションを下げ、
ついては参加率の低下につながるということもあるようです。
今回その辺で意見の衝突が発生しました。
この現象はグループ内のずれを自分達で治す
治癒効果、調整作業とでも言うのでは・・と考えます。
どちらの意見も正しく、
でも何か大事なものが抜けている気がしました。
一生懸命に取り組むと、どうしても自分は頑張っている
相手の理解が足りていない、などと思ってしまうものです。
そして、正しいことを言えばいいと思いがちです。
ある本に書かれていたことですが
正しいことを言えば良いということはない。
正しいことを相手が受けとめられるようにしなければダメ。
伝わらなければ意味がない。(独りよがりである)
今回の大学生は、誰もが正しいことを口にしていました。
でも、相互理解をし、どう協力をしていくのか
そのプランを提案するまでにはなっていなかった気がします!
そのことは3~4年生メンバーに伝えましたが
2007年度、どのように関わっていくか
これが私の課題ですね。
これが結構大変なんです。
なんせ、年々大学生とは年の差がひらく一方で
それこそおじさんの意見を伝える・理解してもらうのに
体力がいるんです。(最近体力には自信がありませ~ん)
|
|
|
わかもの2006さん (2007年04月11日 23時27分)
土肥さんのページがあることを今日テューターから聞き、早速お邪魔し
ちゃいました!!
合宿お疲れ様でした!
そして、行かせていただいてありがとうございました!!
ネタ収集もできましたし(笑)ぜひ、実施できるようにがんばりますね
(^^)
ひとつ、進行をしてくれたKちゃん、高1ですよ!!フレッシュマンです
から(笑)
先日、今年度がやっと始まって、すぐ行事ラッシュですが、がんばって
生きたいと思います!!連年以上にハードな日々になるんだろうな・・・ス
タートが押した分(><)まあ、楽しんでいきたいですね(笑)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|