|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
佐賀地区高2追い出し会 |
03月11日 (日) |
|
今日は、いつもよりちょっと早い高2追い出し会でした。
2月に支部のテーマ活動大会があったので、新しくテーマ活動を取り組めなかったこともあり、2月に発表した「ホッレおばさん」を若干メンバー変更しての発表でした。
我が富永Pからも高校生になって、しっかりパーティを支え引っ張ってくれたMのために、マイパーティの親子がたくさん見に来てくれて本人も感激してました。
いつものことながら、高2まで続けてきた子どもたちの最後のメッセージに泣かされて、一人一人それぞれのラボがあったんだなあとしみじみ感じながら聞きました。
Mは、自分は暇人だからと謙遜しながら、ラボの高大生合宿やシニアメイト活動などたくさん経験してきて、色んな活動を通して学んできた思いをしっかり伝えてくれて、外に飛び出して色んな人たちと交流してきた分だけたくさんのことを経験し吸収してるなあとその成長が嬉しかった。今後はラボの良さをしっかり自分のパーティだけじゃなく色んなパーティのラボっ子に伝えたいと言ってくれています。だから地区としては卒業だけど、富永パーティには出てきて私の手伝いをしてくれるそうです。高2に送られた傘のメッセージにも、テーマ活動の楽しさを教えてくれて有難うの言葉がたくさん寄せられていました。しっかり彼女の思いは届いてるんだなあとこっそり読んで、親ばか(テューターバカ?)だけど、ホントラボが大好きなMは良い子でMが一番!良いこというじゃん!なんて思っちゃいました。
他のパーティの子たちは、「セロ弾きのゴーシュ」に例えて、猫やカッコー、たぬきやねずみとの交流を通して成長したゴーシュのように、何も知らなくて一人ぼっちだった自分が、ラボライブラリーやキャンプ、国際交流などでたくさんの人に出会って優しさや自分の足りない所を教えてもらって成長できた。
途中部活との両立で辞めたくなった時もあったけど、高校生になってラボの本当の楽しさが分かった。これから続けていくみんなも、それぞれにラボの中で楽しい所を見つけて高2まで続けて欲しい。
色んなパーティを転勤で変わってきたけど、続けてきて良かった。
ここまで続けてこれたのは、自分に関わってくれた色んな人のお陰。最後まで支えてくれた家族やテューター、そして仲間たちへの感謝の気持ちをたくさん伝えてくれました。
今度は自分の目標に向かって頑張ってくれることでしょう。
卒業してもまた顔を出して遊びに来て欲しいな~
昨日はあいにくの雨の中、ハウステンボスのチューリップ祭りに行ってきました。ちょっと寒くて大変だったけど、春の花々をたっぷり堪能して帰ってきました。

来週は、大学生のおっしょいとんこつ広場、そして国際交流参加者のための結団式。そして25日は村田P35周年記念発表会とスケジュールがびっしりです。
いつになったらゆっくり旅行ができるかな?
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|