幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0474369
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ホワイトホースシアター~Learn English Through Theatre
 2007“Billy's Friend”初級
 2007徳島・広島公演
 2007WHTワークショップ
・ 無料体験教室
現在ページはありません。
・ ライブラリー参考図書
 かえると金のまり
・ ’06イギリス・フランスの旅
 ウエールズ・カーディフを訪ねて
 グローブ座&ロンドン塔
 ロンドン博物館めぐり
 ロンドンのターミナル駅色々
 フランスパリ・モンサンミッシェル
・ ’05秋イギリスとデンマークの旅
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Llandudno ~
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Oxford~
 ナーサリーライムに歌われた場所を訪ねて~ロンドン~
 ロンドンに2人のピーター・パンを尋ねて
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~コペンハーゲン~
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~オーデンセ編~
・ ’05中国交流
 ’05中国交流観光編Ⅰ部(西安)
 ’05中国交流観光編Ⅱ(北京)
 中国雑感
・ 阿部パーティー15周年行事
 メッセージ
 スタンレーの旅
 スタンレーの旅2
 スタンレーの旅まとめ~クイズに挑戦してみてね~
・ スリランカでの絵本普及活動
 第二回絵本コンクール優秀作品出版に向けて
 2006絵本コンクール優秀作品出版
・ 日常活動は、・・・
 ラボ・プレイルーム(1才から3才未満の親子グループ)
 ラボ・フェローシップ(大人のグループ)
・ 阿部パーティ国際交流の記録
現在ページはありません。
・ Laboあべパーティーの仲間になると?
 赤ちゃんはどのようにして、ことばを話すようになるのでしょうか?
 ラボ・パーティーでは自然なことば(英語)が流れている
 英語で話したい相手がいる、英語で話したいことがある
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
「はがぬけたらどうするの?」~妖精・ねずみ・おひさま・やねの上・枕の下~ 03月10日 ()
みなさん、乳歯が抜けた時、その歯をどうされましたか?

子どもさんにどうするように言いましたか?

今日、ラボッ子に聞いて見ました。

「上の歯が抜けたら下に投げる。下の歯が抜けたら屋根の上に投げる」

みんな、同じ答えでした。

でも、アメリカでは「枕の下において寝ると、歯の妖精さんが来て、お金をくれる」って、ご存知でしたか?

3年前にnaoちゃんがホームステイした時に、ちょうど歯が抜けたのでホストの妹にそのことを言うと、妖精さんの話をしてくれて、そのとうりにすると、翌日ちゃんと枕の下にお金があったそうです。

naoちゃんは自分より年下のホストの妹が自分のためにしてくれた行為をとても喜んで感想に書いてくれていました。

その話を聞いたときから、他の国ではどうするんだろう?と思っていたら、私と同じ事を考えて絵本にしてしまった方がいるのを発見!!

今日、ラボッ子にも読みました。

『せかいのこどもたちのはなし はがぬけたらどうするの?』
セルビー・ビーラー文 ブライアン・カラス絵 こだまともこ訳 フレーベル館 です。

作者はアメリカ・ミネソタ州の方です。(ラボっ子は何処の国の人か気にしていました)

妖精さん・ねずみさん・ウサギさん・りすさんが枕の下から歯を持って行ってお金にかえてくれたり、太陽に向かって投げたり、イヤリングやペンダントにしたり・・・本当にお国柄があります。

アジアでは上のは歯は地面に、下の歯は屋根に向かって投げるというのが多いようですね。

~~~~

セルビー・ピーラーさんはメキシコ人の友人に「歯の妖精さんてなあに?」と聞かれて調べてみようと思われたそうです。

そして、これを調べるのには、その国の人にずばりと聞いて見る事が一番と、行く先々で、いろいろな国の人達をちょっと呼び止めて聞いて見たそうです。

まず、にっこり笑って自分の名前を言ってから、「子どものころ、歯が抜けましたよね。そのとき、その歯をどうしました?」・・・と。

世界中の大学やカルチャーセンターやユニセフの事務所などにもEメールで訪ねたそうです。
そして、暖かい、親切な方々からのユーモアあふれる返事がどっさり返ってきたそうです。

そして、「世界中に、こんなに色々な習慣があるんだな」とか「こんなにたくさんの国の人たちが、同じ事をしているんだな」とか思ってくださったらうれしいのだけれど・・・と結んでおられます。

この、あとがきを読んでいて私もワクワクしてきました。

小さな疑問をそのままにせず、調べていくことで、世界中のいろんな国の人々を身近に感じられるステキな絵本に仕上がっているのです。

読んでみてくださいね。

お子さんや、ラボッ子にも是非!
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.