|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
小金井公園の上空・・・ |
02月10日 (土) |
|
今日は午後から小金井公園へ。
目的は凧を飛ばすこと。でも、風は微風。
凧を組み立てては、息子を走らせる、走らせる。
まるで、U。・ェ・。Uノの散歩状態。
段々息があがる息子を見ながら、コーヒーを飲む私。
風がないからやはり凧はあがらず、墜落の連続。
その横で、パチンコで模型飛行機を飛ばす男性軍団。
勢い良く離陸する飛行機は空高く上がってから、
ゆっくりと地面まで飛行を続けます。
「やってみたい!」・・・
そこで、近づいて話しかける。
見てみると簡単な作りで、これならラボランドでできるかも。
次に目に入ってきたのは、カップルが何かを投げ合っている。
ボールかな? と思い、近づくとどうもちがう。
ガムテープの芯のようなものだが、飛行機のエンジンのような羽が着いている。
とにかく良く飛ぶ。女性でも40mくらい跳んでいる。
これも作ってみたい。
でも、近づくと離れていく二人。
遠くから見たもだけで・・・・作れるだろうか?
でも、今度挑戦だ!
のんびり工作して過ごすキャンプもしてみたい(*≧(エ)≦)q でした
|
|
Re:小金井公園の上空・・・(02月10日)
|
返事を書く |
|
カトリーヌさん (2007年02月10日 23時08分)
4-Hのクローバーキャンプ(5歳以上8歳以下をクローバーという、そのデイキャンプ)
で、ロケットをとばしました。ペットボトルに羽と突端をつけて(どういう位置にどういう
羽をつけるかは、本人の工夫)水をいれたものを準備します(水の量も工夫)。板で作った
発射台を用意し、そこに自転車の空気入れのホースをつなぎます。ペットボトルは逆さまに
発射台に取り付けます。発射台の中央に、水がこぼれないような仕掛けのペットボトル受け
を作って、そこにホースを直結できるように作ります。これは大人が作っておく。さて、子
供達が用意したペットボトルのロケットを発射台に取り付け、大人あるいは大きい子が空気
入れを思いっきり操作してペットボトルに空気を入れます。ズバッとペットボトルが飛びま
す。水しぶきをあげ、壮観ですよ。ある程度水が入っている方が、重くてよく飛びます。ク
ローバーたちは遠巻きに見ます。安全のため。発射台は、仕掛けが必要ですが、一度作って
しまうと何回でも使えますし、おもしろいのですよ。ラボランドの下の駐車場でやりたい
な。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|