|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
Thank you 2006! |
12月30日 (土) |
|
今年は発表会が遅かったこともあり、例年以上に慌ただしい年末を送っています。
ホームページもちゃあんと書こう~!と思いながらも
ターボがかかってからは、書く余裕なくってごめんなさーい!
最後の日記のあとに起こったこと、出会った人、そして新しい気づきが本当に沢山あって、やっぱり例年以上に濃い12月でした。
(そうこう言ってるうちに”のだめ”ドラマも終わってしまいました、くすん)
12月のダイジェストです。
*12/2ラボパーティ40周年教育シンポジウムのため横浜に行ってきました。
「今こそラボの出番!」と力が湧いてくるような確証ある話が聴ける機会でした。
このときの話のもと?は『大人になったピーターパン」門脇厚司、田島信元著
「ことばと自然」鈴木孝夫、CWニコル著
共にアートデイズより出版されて本屋さんに並んでます。必見!
次の日は、ひとつしかない地球こどもひろばや、ラボOBの宮沢和史コンサートがありましたが、後ろ髪ひかれつつ日帰りしました。
*12/5「絵本であそぼう!!第2弾開催」
5月に開催して好評だった催しを、今度は自宅のラボルームで行いました。
方法は違うけど、志は同じ友人の「えほん館」花田睦子氏のトークと
ラボでいつもやってるナーサリーライムや絵本の物語を身体でまるごと楽しみました。
母子10組限定で、なんと満員御礼(風邪で2組お休みでしたが)
みんなで一体感を感じられてとっても楽しく嬉しい会になりました♪
心を合わせるって気持ちいいね!
宇多田ヒカルもライブではお客さんとの一体感をすごく意識するんだそうです。
ラボで育むものは”みんなとつながるって楽しいな”っていう気持ち。それはまさに
生きる力や社会力なのです。
参加してくださった皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
継続してラボをやってみたいという方の入会もあり
新年からの活動がとても楽しみです♪
また開催したいです。
*12/17 テーマ活動交流発表会
今年は人見パーティ、矢田部パーティとの合同発表会でした。
我がパーティは宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」を発表しました。
お話決めをするとき、私の中に今回は宮沢賢治、というものがぼんやりと浮かび、
子どもたちからも「注文の多い料理店」と「ゴーシュ」が挙がってきました。
すったもんだ?の末「ゴーシュ」に決まったのですが、何てったって宮沢賢治!
とても味わい深いと同時にことばが多い!難しい!
3才から中1の子どもたちにはきついか…とくじけそうになったことも何度もあったけど
子どもの力って素晴らしい!!
とにかく「大きい子も小さい子もみんなが力を出し合うんだよー、キャッチボールだよー」とひたすら声かけしていたら、本番はまさにその通りになりました。
今までとちょっと違った発表になったかも。
子どもたちひとりひとりに大きな成長が見えました。
ちょっぴり背伸びで頑張ったかいがありました。
ラボっ子たち、そして支えてくれたおうちの皆さんありがとうございました!
*12/21 かめおかゆみこさん&心屋仁之助さんのワークショップ参加
表現とコミュニケーションの演劇ワークをされているかめおかさんが京都に来られると聞き
もうこの時点で、ヨレヨレフラフラでしたが、”自分棚卸し”ワークショップに参加しました。京都在住の心理ワークの心屋さんのワークと共に、いっぱいいろんな自分の想いを
体感し、心も身体もやわらかくしてもらいました。
普段、子どもたちを”うけとめる”立場である私ですが、
どうしたってひとりの普通の人間なので、
意識してやわらかくしたりしていかないと煮詰まってしまったり
しんどくなったりしてしまいます。
6時間たっぷり身体と心を動かしました。
このときもいっぱい気づきがあったけど、終わってからも日々の中で発見がいっぱい!
ここでも、参加者の皆さんとすごーく一体感を感じることができました。
気持ちのよい時間でした。ありがとうございました!
まあ、12月だけでもこんな感じで、春からいろいろあった濃い1年間でした。
でも本当にそんな1年も、出会った皆さんや
いつも私を支えてくれてる周りの人たちのおかげ。
ほんとに皆さんありがとう!
(いつだったか思いましたが、昔あった”ピンポンパン体操”って実はすごい歌かも)
さて、明日は大晦日。
やっと年賀状を書く私。
書けそうだったらホームページも書きたいけど、
ちょっと自信ないので、今日のうちに書いてみました。
Have a happy new year!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|