クリスマスの前の晩&赤鼻のトナカイの手話 |
12月22日 (金) |
|
昨日は土曜クラスの最終を2日早めて実施です。
「ワフ家3話」の発表の感想を聞きました。
~全部覚えられなくて残念やった、ぎりぎりに覚えたから、ガチガチやった、大きな声がだせなかった、と反省が多いのですが、5人でよく出来ていたと思いますよ★
ほとんど最初の方から完璧にいえていたh君にインタビュー(^^)
T:どうやって覚えたの?
H:なんか、勝手に耳に入ってくる。入ってきたので、特徴的なのは忘れへん。特徴が無いのは覚えにくい。(彼曰くリズムが単調なもののようです)
T:何度も声に出してる?
H:頭の中で言ってる! 声にはださへんよ。
T:アメイジン!おどろき! とか、頭の中で言ってるの?
H:うん、頭の中で言ってるよ!
頭の中で自然に言えちゃう!
自分が聞こえたやつを頭の中で言ってしまう・・・。
と言うことです。
彼はいつもほとんど完璧に出来るのに、お母様が「ちゃんと出来ているのかしら、家ではまったく言わないんです・・・、」と心配されるのでどうしてなのかと思っていました。
ラボッ子の言葉の獲得の仕方は、まさに母語を獲得するのと同じなので、英文法や読み書きから英語の学習をした大人には到底解らないことなのですね。
H君のお家では入会された時から、朝必ずライブラリーが流れている環境を作ってくださっています。
日々の積み重ねが大切なことを実感させてくれるH君です。
タイトルとちょっと違う話になりましたが、記録しておきたいなと思いまして・・・。
さて、このクラスでも、「色おに」やりましたよ!
沢山の色を見つけて大騒ぎでした。
絵本も読みました。
~「クリスマスのまえの晩」 ターシャ・テューダー絵、クレメント・ムア詩 中村妙子訳~
トナカイの8匹の名前もちゃんとのっていますね。
絵の中に、ノアの箱舟のおもちゃがあったり、最後はネコのバイオリン引き・・・とても素敵な絵本です。
~~~
そして、今日は文庫のクリスマス会
ペープサートや、大型絵本の出し物に、今日は「赤鼻のトナカイ」の手話を集まった子ども達とやりました。
ご近所に手話通訳ボランティアをされている方がいるので、来て頂いて、教えていただきながら一緒に歌いました。
幼児から小学校低学年の子ども達中心ですが、丁寧に説明をしてくださるので、みんなとっても上手に出来ました。
私ももちろん、覚えましたよ!!
手話を習う前に、参加してくれた子ども達に「サンタさんのそりをひいているトナカイさんは何匹が知ってる?」と質問してみました。
2匹とか4匹が多くて正解の8匹と答えた子はいませんでした。
そこで、「クリスマスの前の晩」の絵本と「Rudolph the Red-Nosed Reindeer」の本もみせて、ルドルフがなぜそりをひくことになったのお話をしました。
今日参加してくれた子ども達が、夢を持ってクリスマスを迎えてくれるといいな~と思ました。
|
|
Re:クリスマスの前の晩&赤鼻のトナカイの手話(12月22日)
|
返事を書く |
|
サンサンさん (2006年12月22日 17時45分)
すてきなタペストリーですねぇ。
赤鼻のトナカイの手話、いいですねぇ。
candyさん、いつもすてきな活動なさっているのねぇ。
我がパーティでもワフ家をやっています。4話ですけどね。
よく口から出てくる子と、なかなか出てこない子。
いますねぇ。
でも、出てこない子もお話は大好き。
待ってあげることが大切なのでしょうねぇ。
子どもたちの発表、楽しみですね。
|
|
Re:Re:クリスマスの前の晩&赤鼻のトナカイの手話(12月22日)
|
返事を書く |
|
candyさん (2006年12月22日 22時58分)
サンサンさん
>すてきなタペストリーですねぇ。
→ありがとうございます!
それぞれのラボッ子の特徴がとってもよくでているんですよ(^^)
赤鼻のトナカイの手話、いいですねぇ。
→小さい子にも良くわかるように教えてくださったので、みんな上手に
出来ました。
パーティーでも・・・と思っているうちに発表会の練習やら、終わっ
てからも別のことで盛り上がったりして・・・
来年のクリスマスには忘れずに(~~;)
我パーティでもワフ家をやっています。4話ですけどね。
よく口から出てくる子と、なかなか出てこない子。
いますねぇ。
でも、出てこない子もお話は大好き。
待ってあげることが大切なのでしょうねぇ。
→サンサンさんとこのラボッ子とラボママの件にとても刺激されて、マ
イパーティーのお母様方にも紹介させていただきました。
すぐに言葉に出てくる子と、時間がかかる子がいますが、本当にしっ
かりライブラリーを聞くことと、待ってあげることが大事ですね。
我家にもその典型(とっても時間の掛かった)がいますので、お母
様方には実例として話しています!
|
|