|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
原画の力 |
12月05日 (火) |
|
多くの人の協力を得て、無事終了したファイナルイベント。
本当に「感謝」の一言です。
当日は予想をはるかに上回る来場者数となり
なかなかプログラムに参加できなかったという声も聞こえました。
せっかく来ていただいたのにすみません。
ところで、今回来場された方で原画展示の部屋に訪れた方は
どのくらいいらっしゃいますか?
たまたま、私の家族はその部屋に入ったそうです。
で、子供たちは各々好きな絵を見てたのですが・・・そこは子供。
少し広いスペースがあると走り回るのが彼らの本能。
ばたばたふざけるときもあったそうです。
そんな息子を見て、家内が「どの絵が気になった?(または好き?)」と質問を。
息子は少し考えて「ペルセウス」の絵を選んだそうです。
生首を掲げ、母親以外を石にするシーンの絵です。
何かが彼の中に引っかかり、残ったのでしょう。
そして、帰宅てからCDと絵本を出して2~3回聞きました。
(ちなみに娘はバス酔いでダウン中!)
今まで絵本を見ながらCDを聞くことのなかったので
彼の姿は新鮮でした。
原画の力とでもいうのでしょうか?
何か影響を受けるためには、その場に行かないとだめですね。
知識が頭に詰め込まれやすい現代、実際に五感をつかった体験が必要だな、と実感する1シーンでした。
|
|
|
ラボやすながパーティさん (2006年12月07日 11時51分)
原画、見ました!!
パーティのラボっ子とお母さんも一緒に・・・
感動しました(^^)お母さんも、見入っていましたよ。
本物、良質の絵を子供に与えていきたい!!いかなければ・・・と、思
いました。
うちの小1のみーも、とても感じるものがあったようです。
帰って、絵本に見入っていました。来年のカレンダーの絵を、早く描き
たい!!と、言っています。
みーのパーティの子へのファイナルの報告(心に残ったこと)は、「原
画」と、「昔のラボ機」でした。←これも、同じ部屋に展示していまし
た(^^)
たくさんのラボっ子が見ているといいなあ~と思いました。
誰か、このこと、HPに書いていないかな~と思ったら、くまさんでし
た♪HAPPY♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|