|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
箱根伝統工芸・寄木細工に挑戦しよう! |
11月01日 (水) |
|
40周年記念行事「教育シンポジウム」「ひとつしかない地球子ども広場ファイナル」「宮沢和史氏コンサート」まで、ちょうどあと1ヶ月になった。
「子ども広場ファイナル」のフリースペースで地区主催体験コーナーを開催する。それが『寄木細工(よせぎざいく)に挑戦しよう!』だ。
箱根の畑宿に江戸時代から伝わるという寄木細工をご存知?
素朴で美しい、木が織り成す幾何学模様からは日本人の繊細さ、温もりが伝わってくる工芸品だ。
私たちがこの体験コーナーを40周年記念子ども広場で開催するコンセプトは…
*記念行事が行われる“パシフィコ横浜”は、私たちが所属する支部内にある。私たちの地区は支部の一番西側に位置し、二県にまたがった広域な地区なのでその豊かな地域色をラボっ子はもちろん、多くの方に楽しんでいただこうと考えた。
箱根はまさに適地。箱根のラボ・パーティは閉じたものの、ラボっ子が私のパーティに今も通っている。
*日本文化体験は日本語を学び、英語(外国語)を学ぶ私たちにとってはとても大切なこと。
*他にも多くの地域色を楽しんでいただく計画だったが、会場の大きさや、またより多くの方に、じっくりと味わっていただきたい思いから、寄木細工に集中することにした。子どもから大人まで参加いただける。
おっと、もう一つ忘れてはならない日本の象徴が我地区にある。ウ~ム、それは当日までのお楽しみ!
12/3(日)午前11時~ パシフィコ横浜会議センター 3F 316へ 皆様お越し下さい。
当日ご指導してくださる伝統工芸師の方のHP
http://www.kanazashi-woodcraft.com「金指勝悦の寄木細工」
寄木細工とその地をご案内するHP
http://www.hatajyuku.net/home/toppage.htm「寄木の里畑宿へようこそ」
|
|
Re:箱根伝統工芸・寄木細工に挑戦しよう!(11月01日)
|
返事を書く |
|
みみっぴさん (2006年11月02日 09時10分)
古ギャルさん、火曜日はお疲れ様でした~。
あと1ヶ月でファイナルイベントですね!
ちょっとドキドキしてきました・・・。
まだまだ微力ですが、楽しいブースになるよう頑張りたいと思ってます
ので、よろしくお願いします。
寄木細工、楽しみです!!
ハロウィーンパーティもすご~く、楽しそうですね!!!
みんなの仮装もとっても素敵♪
うちのピニャータは全然割れず、最後は破って中のお菓子の争奪戦って
感じでした・・・。
来年はもう少し、割れやすく作った方がいいのかな~っと思案中です。
また、いろいろ教えて下さい!!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|