|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
秘密のお茶会。 |
10月19日 (木) |
|
この夏11回目の国際交流引率を果たした事務局の
Tさんを迎えて、「大人の目から見た」ラボっ子の
1ヶ月をたっぷりと語ってもらいました。
「参加者を2~3人に絞って、じっくりとお話ししましょう!」
ということだったのですが、声をかける人とかけない人が
いては不都合だと思い、全世帯にお声をかけました。
(だから秘密でもなんでもないのですが、なんとなく「行ってみたい」
気にさせるようなネーミングがいいかと思って・。)
結果、積み立て既加入4名と未加入2名のママが集まって
くださいました。
・他業者ののホーム・ステイ・プログラムとの違い
・中学生でホーム・ステイに参加することの意義は?
など、あらかじめ出していただいた質問を含め
Tさんの経験を聞いて、ラボの国際交流の
質の高さを実感していただける会になりました。
来年高1で参加予定のAは、高校でもっと安いホーム・ステイ
プログラムに参加した方がいいかなと、気持ちが揺れたようです。
覚悟の上だったとは言え、受験と事前活動をこなせるかという
不安もあいまっての心の揺れでした。
帰国報告会でパーティの子達が「楽しかった」としか言わない
ホーム・ステイにちょっぴり魅力を失っていたとも。
「楽しい」という言葉に、孤独感や自分の未熟さを乗り越えた
上で感じることの出来た「楽しさ」「充実感」であったこと、
ラボで育ったからこそラボの国際交流に参加してほしいことを
伝え、本人もまた前向きに来夏を目指して準備を進めています。
親も子もまだ国際交流を経験していないご家庭には今日のように
大人の目で見た、ラボっ子たちの成長の様子を伝えてもらうことは
帰国報告と同様に意義のあることだと思います。
Tさんの父母会は10月いっぱい、続くようです。
埼玉中央のみなさん、是非、同様の会をもたれることを
お勧めいたします。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|