今日は、久しぶりにラボの合同会議でしたが、朝から小雨の中自転車で出かけました。
佐賀は雨だったのに、福岡に着いたら晴れていてがっくり!
夏活動での各地のキャンプや国際交流、そして10月に向けての研修の話や12月の40周年の話など盛りだくさんであっという間に時間は過ぎ、最後に夏活動として、各パーティで作ったり、個人でチャレンジしたわくわくワークスの作品を見て、気に入った作品に投票していきました。
どれも工夫を凝らした作品ばかりで、どの作品にも1票投じたい気分でした。ホントにそれぞれ良く考えているなあと感心するばかりです。
ちょっと紹介すると、
石に色んなお話の絵を描いたストーンペイント作品。
紙粘土で「妖精のめうし」のラブスプーン。ダンボールにそれぞれのスプーンを飾っていて、テューターのセンスが分かりますね。
ペットボトルを利用して「てぶくろ」に出てくる動物の風鈴です。良くできていました。
紙粘土で「てぶくろ」の中に、動物たちが入って嬉しそうです。
「おやすみみみずく」のペープサート。黒いネットをかぶせて夜の雰囲気を出していてすごい!
「おばけのQちゃん鉄道」や「たろうのおでかけ」なんかもありますね。

他にも色んな作品が出ていましたよ。音声テープでのお話を英語で素語りしているもの。CDの通りに聞いて覚えた綺麗な英語で、日記では紹介できないのが残念!
実物がなくて残念でしたが、お母さんの手作り布絵本「はらぺこあおむし」「3びきのやぎのがらがらどん」を写真で紹介してあるものや、
「花のすきな牛」に出てくるコルクの木に興味を持った中高生が、ラボライブラリーに出てくる木や植物を調べてファイルにしているものもあって、これからずっと使う資料としてすごく良いなあと思いました。ラボって、スポットをどこに当てるかによって、関心を持って取り組む所が色々あって良いですよね?
|