|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
異文化交流の原点がこんなところに |
09月01日 (金) |
|
先週末に行われた地区夏活動報告会。国際交流参加者報告、お母さんの感想、またサマーキャンプ参加者の報告。それぞれに五感で感じたことを自分の言葉で一生懸命に伝えてくれた。非日常の空間に身を置くことで色んな心に出会い新しい自分を発見できたようだ。どの報告も感動がほとばしるようで聞く側も心が震えた。
この日の前日まではパーティのキディさんお泊まり会を我が家で2年ぶりに実施していた。二人のリーダー(3年生)と7人のキディさん。
不安顔のまま参加した子もいつの間にかリーダーのペースに引き込まれ夢中でソングバード、「はらぺこあおむし」のすごろくづくりに取り組んでいた。散歩、夕食、花火にお風呂。パジャマに着替えてからもお布団のうえで大はしゃぎ、ちょっぴりホームシックになった子もいたけどみんなの力で切り抜けた。
9人のラボッ子がテューター宅に集まって1泊2か過ごすことでここでも異文化交流が行われた。
トマトの切り方が違う、カレーにカボチャの入っとる・・、カレーの時は麦茶じゃなくて水ば飲むとよ、はみがきの時に磨き粉をつけるのつけないの・・・、花火よりお風呂が先か後か・・・
など。きりがないほどみんな自分家のやり方を話してくれた。まさに異文化交流。それぞれの家庭にそれぞれの文化があって話を聞いているだけで家族の様子が目に浮かぶ。無意識のプレゼンテーションもすっごlく説得力があった。これほど自分家のこと、家族のことを語れるなんてすごい。きっとみんな素晴らしい国際人に育つよ!!
 




|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|