|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
久々のサッカー |
08月27日 (日) |
|
今日は曇天でしたが、サッカーをするにはもってこい!
久しぶり、約2ヶ月ぶりにサッカーの練習に参加。
子供たちと一緒にウォーミングアップをしながら
自分の身体と話をします。
各筋肉の状態を感じながら、どこまでできるかを考えます。
今日は小学1・2年生の担当。
日焼けした子供たちは、どこか練習に集中できない様子。
できるだけボールに触れるようなメニューですすめます。
そんな練習での1シーン
くま「リフティング5分間。ワンバウンドしても続けるように!
できるだけ、蹴る時間を多くするように」
子供たち「は~い」
スタート→3分はもつのですが・・・・
Aくん:靴の紐を結ぶ振りして休憩
Bくん:Cくんとおしゃべり
Dくん:ボールを大きくけるだけ
くま「集合。・・・・・説明をします。5分間リフティング」
子供たち「え~、またやるの~」
くま「やるよ。だって、説明どおり取り組んでいないだろ」
子供たち「ぶつぶつ」
くま「5分間リフティング。ワンバンドでも構わず続けること。できる だけ蹴る時間を多くすること。おしゃべりはだめ」
子供たち「は~い。(トーンはだいぶ低いが・・・)」
スタート→1分半はもつが・・・・
Aくん:コーチから遠くへ移動して遊ぶ
Bくん:靴の紐を結ぶ
Cくん:ボールを持って一休み
Dくん:少しは一生懸命に
くま「は~い、集合」
子供たち「何だ、何だ」
くま「これからリフティングの練習をします」
子供たち「え、え~」
くま「やりたくないなら帰れ! 説明通りしないからだろ!」
子供たちAくん「俺、やっていたよ~」
Bくん「足が痛いよ」
Cくん「いくらやっても続かないよ~」
Dくん「・・・・」
こんなやり取りをしながら楽しい時間?が過ぎます。
本当の自分ならば、最初の段階でボールを置いてグランド10周はさせています。(^^)v
でも、お手伝いコーチの身であり、なかなか練習にも参加していないのでこの程度です。
最近はとにかく「楽しくサッカーを!」が主流。勝敗を優先するチームならばもっと厳しい対応が行われていますが、我がチームは違います。
教育上、どちらがいいのか?
ま~、様子を見ているくまでした!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|