ラボキャンプで育つものは? |
08月09日 (水) |
|

今年もたくさんの人との出会いを楽しみ、またチョッピリ考えたサマーキャンプだった。
シニアメイトも大学生コーチも皆一生懸命にがんばってたわねぇ。どなたかもHPに書いていたけれど、ラボの中では彼らのがんばりは当たり前、でも一般社会の高大生と比べたら、とてもすごいことを彼らはやっているのよねぇ。ご苦労様でした。
今年は初めて黒姫キャンプに参加する小学2年生を二人連れて行った。二人ともホームシックにかかることもなく、彼らの目標の「友だちをたくさん作る」を自力でがんばり初のサマーキャンプを満喫した。彼らのご父母は送り出す時、とても心配し淋しがっていたが、笑顔で戻った様子に“子の成長”を感じ誇らしく思ったことだろう。
(これも高大生のお力のお陰ね。)
さて、皆さんはキャンプに何を期待して子どもを送り出すのかしら?
同じロッジにいた高1のY。キャンプ初参加。周囲が自分をどう思うかが気にかかり過ぎて、自分の気持ちや考えが正常に判断できないようだ。時折パニックになってしまい、体内熱が上がり気分が悪くなり医療棟へ。後半は医療棟でもなす術がないと、帰されてしまった。結果、ほとんどラボっ子と交流せずロッジマザーのそばで過ごした。特殊な例で対応に悩んだが、パーティのテューターは同行しておらず、事務局や同ロッジの私たちへの事前の連絡もなかった。
3日目、うちのパーティの中1の○○と同ロッジのロッジマザーと話す機会があった。「○○はもう一人同じ中1の子と一緒に何もしなくて困るのよ。もう中学生なんだからシニアを助けてほしいのにね。全然やらないので、私たちロッジマザーとシニアで作戦を立ててやらせるようにしてるのよ。」
高1のYを送り出した側も、中1の○○を連れて来た私も、彼らがこのキャンプに参加し今まで気づかなかったことを発見してほしいという期待感は同じなのだろう。
でも、私がYを送り出す側だったら、キャンプへの参加はすごく悩むと思うな。事務局にも相談するだろうし、お世話になる同ロッジマザーへも事前に連絡を入れ、自分も同行するなー。
さて、帰路のバスの中で○○にキャンプの感想を聞いてみた。「今まで同様に楽しかったが、今回何か違う感じがした。それは小学生だった時には感じなかったが、中学生になったらシニアメイトに頼りにされたみたいだった。」と。
シニアメイトのお手伝いはできたか?と問うと「できた。」
自分からやれた?「言われてやった。」
自分からやるにはどうしたらいいかな?→これからの彼の課題だな。
Love Spoon(Grape Vine:愛を育む)
|
|
Re:ラボキャンプで育つものは?(08月09日)
|
返事を書く |
|
こんじゅんさん (2006年08月14日 13時50分)
黒姫4班B3でお世話になったヤスの母です。
tea roomの写真の赤いTシャツは、Heinzですね。この登山の次の日にわがち
ゅーだぬきチューター宅にきて、私の家にもチョビットよって、みんなで野球
をして帰りました。
ヤスは、自分の名刺がみつからなかったようで、名刺交換ができなかったよう
です。3枚だけありました。古ギャルさんは、集合写真でわかりました。帰省
後はあまり話してくれなかったのですが、1週間たって、頭の中で整理できた
ようで、トトロのことや、野外活動の話をしてくれるようになりました。報告
ファイルになんとかとりかかれそうです。
ありがとうございました。
|
|
Re:Re:ラボキャンプで育つものは?(08月09日)
|
返事を書く |
|
古ギャルさん (2006年08月14日 21時32分)
こんじゅんさんへ
>黒姫4班B3でお世話になったヤスの母です。
→お久しぶりです。書き込みありがとうございます。
やす君とはロッジ内でも何かと縁があって、気がつくと食事時に隣同士
だったり、写真を撮ると結構一緒に写っていたり…
>tea roomの写真の赤いTシャツは、Heinzですね。この登山の次の日に
わがち
ゅーだぬきチューター宅にきて、私の家にもチョビットよって、みんな
で野球
をして帰りました。
→そうですってね。Henizはいい子でしたね。
ヤスは、自分の名刺がみつからなかったようで、名刺交換ができなかっ
たよう
です。3枚だけありました。古ギャルさんは、集合写真でわかりまし
た。帰省
後はあまり話してくれなかったのですが、1週間たって、頭の中で整理
できた
ようで、トトロのことや、野外活動の話をしてくれるようになりまし
た。
→彼は積極的に、そしてマイペースでキャンプを楽しんでいましたよ。
名刺が見つからなかったのは残念でしたね。
では、やす君とまた合宿でお会いするのを楽しみにしてます。
|
|
Re:ラボキャンプで育つものは?(08月09日)
|
返事を書く |
|
あっこさん (2006年08月24日 19時47分)
こんばんわ。キャンプでは大変お世話になりました。
コーチをしていたあっこです★
キャンプ中は本当にお世話になりました。私達の力不足等を先生やロッ
ジの高学年キャンパーに支えてもらいました。
終わった後に、先生のロッジのシニアのMと少し話をしましたが、お互
いキャンパーの為にもっと成長して会おうと誓い合いました。
本当にありがとうございましたm(__)m
|
|
Re:Re:ラボキャンプで育つものは?(08月09日)
|
返事を書く |
|
古ギャルさん (2006年08月24日 21時59分)
あっこさんへ
コーチをしていたあっこさん、こちらこそお世話になりました。
キャンプファイヤーのテューター出し物の担当もご苦労様でした。
シニアも一生懸命なのは伝わってきますが、もっと効率よくシニアの働
きができるといいんですよねぇ。
今回の経験がきっと彼らのこれからの糧になること、もっと彼らが今回
を機会に成長することを願います。
|
|