The Huszagh Family富士山へ!!! |
07月25日 (火) |
|
(はい、こんぺいとうさんの日記を引き継ぎますね。
時々HPをのぞき合う仲、数年前のサマーキャンプで同じロッジ仲間だった、というご縁のこんぺいとうさんからThe Huszagh Familyの富士山観光を依頼されたのです。)
飛騨高山を満喫した彼らは、22日(土)の午後に御殿場にやってきた。その日は、我がパーティの「壮行会」、今年は国際交流参加者がいないため、「サマーキャンプ壮行会」と称して、7名と2家族を激励する会に、そしてThe Huszagh FamilyのWelcome Partyも兼ねて―
終わってみたら、とにかくにぎやかな会だった。
*「ユポイ♪」でお出迎え
*SB:Seven Steps, BINGOを彼らは楽しんだ。Seven Stepsは知らなかったが、すぐノリノリに。

*The Huszagh Familyのごあいさつ:通訳は昨年国際交流参加者のクリーム(中3)
*キャンプの説明:Pr.Kiddyさんのためにふじさん(中1)が話してくれた。
*激励発表:Pr.Kiddy「Open, Shut Them」「I'm a Little Teapot」
ジュニア「Riddle me, riddle me, ree」The Huszagh Familyに答えを聞いたら「I've never seen it.」正しくは「Networm」
*決意表明:「友だちをたくさんつくりたい・野活を楽しみたい・たくさんラボをやってくる」
*Crista HuszaghからAmerican lifeについてのお話、昨年こんぺいとうさんがシャペロンで滞在中のアルバムを見せてくれた。質問コーナーではラボっ子は恥ずかしがって日本語で「何の果物が好きですか?」にイライ(男子6才)「Peach」ハリー(女子8才)「Orange」理解できた!
*焼きそば大会:毎年壮行会では、親睦、自分で作って食べるおもしろ体験(国際交流参加者にも役立つ)を目的にいろいろな料理を楽しんでいる。で、今年は焼きそばに決まっていた。この味は、The Huszagh Familyにはあまり人気がなかったようだ。ラボママたちのPotluckを楽しんでいた。
*西瓜割り:the U.S.ではやったことないゲームだと、イライとハリーは楽しそうだった。

*終了後、奈良で買ったという木の刀を取り出してきて、大きいお兄さんとチャンバラごっこを楽しんだのがイライとハリーの一番の思い出だったのでは?
その夜は、country sideが好きだというので、市内のYMCA東山荘に宿泊した。
さて、いよいよ富士山へ!
例年なら梅雨明けしている時期なのに、ご承知の通り雨降りの毎日。彼らが到着した日は、雨は降ってなかったものの、曇り空。で、本番の23日は― 雨!朝からしとしと降っていた。だから彼らは当然まだ富士山を見ていない。
須走5合目の小富士散策を楽しむ予定だったが、朝山小屋に電話で確認するとやはり雨。おまけに駐車場の少ない須走口はすでに昨夜から富士登山している人たちの車で満車、道路も渋滞し始めている、と言うのでやめる事にした。
東山荘のプログラムで前日富士宮口5合目に行ったスタッフが、「昨日は晴れていた。そこは他の5合目に比べて一番高く2,400mあり、南側なので雲の上になり晴れる確立が高い。」と教えてくれたので、そこに決めた。宝永山火口までのハイキングコースもある。
一か八かで出かけた。途中はずーっと濃い霧。霧が晴れぬまま、まもなく到着、あーやはりだめかと思った次の瞬間、見えた!さーっと雲が切れて富士山の頂上が見えた!信じられなかった!
Really Luckyはさらに続き、結局私たちが宝永山火口までのハイキングを楽しんで、おまけにお弁当まで食べることができ、帰るまで雲が切れていて少しだけ太陽も見えた。派出所のおまわりさんも「本当に久しぶりに頂上が見えた」と言ってたし、下ってきた登山者も「朝は土砂降りでひどい目にあった、今だけ晴れた」と。そして車に乗って下り始めると、待っていたかのように頂上は雲の中に姿を消した。

と言うわけで、すごい富士山体験を私たち夫婦もThe Huszagh Familyのお陰でさせていただいた。富士山頂に2度登ったことはあっても、宝永山の火口に下りたのは、初体験だった。すごーくでかい!変わった火山岩などから噴火のすさまじさがうかがい知れるいい場所だ!(残念、写真を撮り忘れた)
御殿場駅に戻るとやはり深ーい霧。その夜、小田原ヒルトンに泊まり、swimmingを楽しむのだと、少しお疲れ気味の彼らはまもなく発車する電車にあわただしく乗り込んでいった。翌日成田からアメリカに発った。
そうそう、いい話を聞いた。the U.S.も南の人たちは笑顔の絶えないよい人柄、北はしかめっ面で「それがどうした?」とよく言う人たちなんですって?
彼らは、もちろん南のGerogia出身よ!
|
|
Re:The Huszagh Family富士山へ!!!(07月25日)
|
返事を書く |
|
マミーさん (2006年07月29日 20時41分)
HPご訪問ありがとうございました。秋田のまみいです。こうして、
HPで日本各地のかたがたとお知り合いになれるのは楽しいですね。
|
|
Re:Re:The Huszagh Family富士山へ!!!(07月25日)
|
返事を書く |
|
古ギャルさん (2006年07月29日 20時46分)
マミーさんへ
>HPご訪問ありがとうございました。秋田のまみいです。こうして、
HPで日本各地のかたがたとお知り合いになれるのは楽しいですね。
----------------------------
書き込みありがとうございました。
一度行ってみたいと思っている蔵王キャンプです。
数年前に地震の心配から、申し込みを取り消した経験があります。
残念ながらその後、なかなか行く機会に恵まれないまま、今に至って…
|
|
Re:The Huszagh Family富士山へ!!!
|
返事を書く |
|
みゅーさん (2006年08月02日 18時38分)
こんにちは☆
こんぺいとうの娘のみゅーです。
Huszaghさんを登山に連れてってくださってありがとうございました~
~!
写真から楽しさが伝わってきますね!!
うん、HattieもIliもかわいい!!笑。
また、親子ともどもよろしくで~す。
|
|
Re:The Huszagh Family富士山へ!!!(07月25日)
|
返事を書く |
|
みみっぴさん (2006年08月02日 23時34分)
Huszagh Family、富士山に登る事が出来たのですね~!!
良かったですね☆
ずっと、お天気が悪かったので、どうされたかな~っと少し心配していまし
た・・・。
HPからとても楽しそうな交流をされたようで、本当に良かったです。
私は今日、帰省から戻ってきて、これから夏活動にむけて始動開始です!!
これからもどうぞよろしくお願いします。
|
|
Re:Re:The Huszagh Family富士山へ!!!
|
返事を書く |
|
古ギャルさん (2006年08月03日 14時33分)
みゅーさんへ
>こんぺいとうの娘のみゅーです。
Huszaghさんを登山に連れてってくださってありがとうございました~
~!
写真から楽しさが伝わってきますね!!
うん、HattieもIliもかわいい!!笑。
また、親子ともどもよろしくで~す。
----------------------------
みゅーさん、ご訪問ありがとう。
そうですか、楽しさが伝わりましたか!
ということは、The Huszagh Familyも楽しかったということですから。
翌週聞いた、2才のプレイルームさんの感想…
「ママ、どうしてあの子たちのおめめは青いの?」と家に帰ってから
つぶやいていたそうです。立派な2才の国際交流だったんですね。
|
|
Re:Re:The Huszagh Family富士山へ!!!(07月25日)
|
返事を書く |
|
古ギャルさん (2006年08月03日 14時40分)
みみっぴさんへ
>Huszagh Family、富士山に登る事が出来たのですね~!!
良かったですね☆
ずっと、お天気が悪かったので、どうされたかな~っと少し心配してい
まし
た・・・。
HPからとても楽しそうな交流をされたようで、本当に良かったです。
私は今日、帰省から戻ってきて、これから夏活動にむけて始動開始で
す!!
これからもどうぞよろしくお願いします。
----------------------------
お気遣いありがとう。
おかげさまで今年はインターンのHeinzの時と言い、「富士山日和」に恵
まれました。これも日頃のラボ行いがいいからかしら~なんちゃって!
帰省されましたか。富士東地区の多くは明日から黒姫4班に行って来
ます。Summer合宿の第1回実行委員会は、8/13(日)東山荘の予定です。
詳しくはまた連絡します。
|
|
Re:The Huszagh Family富士山へ
|
返事を書く |
|
こんぺいとうさん (2006年08月05日 06時31分)
すばらしいHPのページに、感心しました。写真も、表情豊かで楽しさ
をかもし出していますね。本当にこの「ひろば」のお付き合いで、私か
ら強引にお願いしたにもかかわらず、すてきな日本体験を企画していた
だきありがとうございました。ラボっ子たちにも、優しくしていただき
感謝します。
Cristaは、ラボ国際交流を去年知ってわが子をと思ったらしいのです
が、まだ子どもの年齢が低いのでシャペロン(の私)を、受け入れてく
れたのです。これからも、HattieやEliが日本にやってくるまで、ラボに
好意的にかかわってくれると思いますよ。
Please keep in touch to them!!
本当に古ギャルさん、ありがとうございました。
|
|
Re:The Huszagh Familyのゲーム
|
返事を書く |
|
こんぺいとうさん (2006年08月09日 13時29分)
古ギャルさんへ
受け入れ、ほんとうにありがとうございました。
さて、ゲームの方法ですが、オニの手が、足のつま先を触っていきま
す。「おせんべやけたかな」「Eenie,meenie,miney,mo」みたいなもんで
す。楽しんでね。
|
|
Re:Re:The Huszagh Familyのゲーム
|
返事を書く |
|
古ギャルさん (2006年08月10日 01時50分)
こんぺいとうさんへ
はい、ゲームを楽しませてもらいますね。
|
|