|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
来年の準備会。 |
06月12日 (月) |
|
更新の仕方も忘れてしまうほどのながーい冬眠生活でした。
どうやら、入梅になった?らしい今日、来年の国際交流
準備会の第1回目を行いました。
その前に、今年の国際交流参加者は3名。
うち1人は、ケンタッキー州に決定。
残る2名はまだ便りがありません。
6月25日の直前父母オリまでには、なんとか決まると
よいのですが・。
来年の参加予定者は2名。
今年の事前活動の様子から少しでも早く素語りやアルバムの
準備に取り掛からないと、本人はもちろん地区の担当テューターに
多大なる迷惑をかけてしまいます。
もちろん今年の参加者にも
「はやく素語りを仕上げなさ~い」
「アルバムは自分を語れるものにしてね」と
口をすっぱくして言い、準備会を設けてきたのですが
「今度までには・。」とするりするりとかわされてしまい
100%の完成には至っていません。
相互ステイまでには、合宿までには、
そして今度は地区の壮行会までにはなんとか仕上がるように
しなければ・・・。あせるテューターとはうらはらに
暢気な子供たち。
その反省に立ち、月単位で課題を出すことにしました。
来月の準備会までに
0歳~5歳までの写真を集めてくること。
素語りを決定してくること。
高1で参加する現受験生もいるので、とにかくできるときに
走りださないとと思ったわけです。
今日は、ワークショップのSelf-Esteemもやりました。
「自分の悪いところならいっぱい言えるんだけどな・。」
「そうだね。でも、自分にはこんな良いところがあるんだよ、
という気持ちでホームステイに行かないと、ホストファミリーも
楽しくないよ。欠点も見方を変えると、長所にもなるよ」
と励まし、なんとか1人5つ自分のいいところを書き出す
ことができました。
気持ちを切り替えるところから、事前活動が始まると
思うのですが、どうでしょう?
今日いちばん嬉しかったのは
「本当のところ国際交流に行きたいと思っている?
お母さんに行きなさいって言われているからじゃない?」と
意地悪な質問をしたところ、2人ともにんまりと笑って
「行きたいよ。不安もあるけど、やっぱり行きたい!!」
と答えてくれたところ。
初めてラボに来た日のこと、キャンプに、発表会に合宿
交流会、イースターにハロウィンにクリスマス会に
色々なことを経験して「行きたい!!」の言葉に
つながったのだと思うと、テューター冥利に尽きますね。
今週はいよいよ父母会。
ライブラリーはもちろん国際交流もしっかりお勧め
しなければと強く強く思った次第です。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|