|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
気になる出会い |
05月26日 (金) |
|
本日、Hテューターの体験会(MS)の応援に行きました。
参加者は一人。2歳7ヶ月の女の子Sちゃんとお母さん。
Sちゃんはとても人見知りするタイプと聞いていたので
MS中は部屋の外で待機していました。
ときどき、部屋の中をのぞくと徐々に表情が緩むSちゃん!
私は「ああ、いい感じになってきた~」と思いました。
活動の体験後は簡単な説明(ここは私の出番です)
サッカー、野球、プール、公文・・・・習い事を始める際、
必ず親の期待というものがあるものです。
私はそこが聞きたくてSちゃんのお母さんに「何を期待し、今回参加されませいたか?」という質問に対して・・・・
「英語に触れさせたいが、すぐに結果は求めたくない」
こんな答えが返ってくるとラボ的だな~って思うのは私だけ?
でも、よくよく話をするとラボの教材(ラボライブラリー)は購入したくないということに!
理由はディズニーの教材をすでに購入しているから。
ここからが気になる点に・・・。
日ごろはそのディズニーのビデオやCD、もちろん英語だけのものを
与えているらしい。ま~、ディズニーの教材が悪いわけではない。
でも、状況が気になりました。
とにかくシャワーのように見せたり、聞かせたりしているSちゃんのお母さん。
じゃ~、絵本の読み聞かせはされていますか? と尋ねると
「・・・・・あまり好きじゃないみたいで、私も根気よく聞かせられなくて」という答えが。
ここで、私の仮説が・・・
Sちゃんは人見知りをすると言っていたが、その原因は母語である日本語の力が弱いのかな?と。
周りにある日本語がわからないから不安があり、ついついお母さんの足元に隠れて、他から見れば「人見知り」と思われるような気がしました。
少しでもスムーズに、楽しく英語に触れて欲しいと思うのは当然な親心。でも、母語がしっかり身につかなければ、日本の社会では生きていけない。当たり前のようでついつい忘れがちなことでもあります。
Sちゃんのお母さんと別れるとき、「絵本の読み聞かせをしてくださいね」といのが唯一できることでした。
ま~、私が心配するほどのことではないかもしれませんね
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|